6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は植物が二酸化炭素を吸い込む理由を考えました。
葉をすりつぶしヨウ素液を垂らしたら、日光が当てた葉は反応があり、そうでない葉は反応がないことが分かりました。
この結果をもとに、吸い込んだ二酸化炭素はデンプンを作るために使われているという考えにいたりました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の生き物さがしをしていました。
植木鉢を動かしてダンゴムシを見つけたり、中運動場に飛んでいるトンボを追いかけたりしました。
雲梯の近くでコオロギの鳴き声が聞こえたときは、みんなで耳をすまして鳴き声を聞き、コオロギの姿を探していました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。
今日の課題は走の運動です。
小さなコーンを置いて、それをジグザグに走る練習をしていました。
みんな楽しみながら取り組んでいました。

8_月28日(金)の献立

画像1 画像1
マーボーあつあげどんぶり
ちゅうかスープ
ミニフィッシュ
ぎゅうにゅう

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。
今日から小物作りがスタートしました。
自分で作りたいものを決め、布を必要な大きさに切ることから始めました。
その最中「先生、たちバサミって立って切るんですか?」「いやいや、この“たち”は切るという意味の裁つという言葉からですよ。立って切りません!」というやりとりがあり、面白かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/4 避難訓練(大阪880万人)
9/5 土曜授業(12時下校)学校説明会(9時〜) ※要事前申し込み 

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針