1年生の4時間目の学習では
1年生の4時間目の英語の授業ではThis is や That is について学習しました。使い分けはできるようになりましたか。本格的に中学校で英語を学び始めて約1か月半ですが本格的に英語が話せるようになってきました。発音も良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では…
今日の2年3組と3年2組の技術の時間はオンライン授業を行いました。アプリのダウンロードの仕方から案内したので1時間を通してバタバタした中での授業でしたが双方向性のオンライン授業では質問やチャットも含め授業参加できていました。2年生はキャビネット図の描き方。3年生は情報通信ネットワークの仕組みについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日の給食
ゴーヤチャンプルー あつあげのしょうがじょうゆかけ すまし汁 焼きのり(追加) ごはん 牛乳
![]() ![]() 今日(13日)の全校集会
今日(13日)の全校集会では、学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)の活用、Microsoft Office365のサービスである「Teams」や家庭学習などの授業以外の場における、学習活動(予習・復習等)に活用するための教育クラウドプラットフォームサービス 『まなびポケット 』 の活用 についてのお話をしました。
◆下記をクリックすると、お知らせ配布プリント「学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)の活用」と「教育クラウドプラットフォームサービス 『まなびポケット 』 の活用」を閲覧できるようになっております。 〇学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)の活用 〇教育クラウドプラットフォームサービス 『まなびポケット 』 の活用 ![]() ![]() ![]() ![]() 週明けの月曜日(13日)は全校集会![]() ![]() テストは7月20日(月)・21日(火)・22日(水)の3日間です。中学ではテスト一週間前から基本的には部活動を中止していきますので、大いにテスト勉強に時間を使うことができると思います。休みの土曜・日曜日の使い方も大切にしましょう。 週明けの月曜日(13日)は全校集会があります。時間を守って体育館に集合できるよう登校しましょう。 |