校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

8月31日 4年 国語科

国語デジタル教科書の音声をしっかり聞き取ります。
学級会での話し合いの場面です。
登場人物のやり取りをよく聞いていると、どうも議題からそそれた話をしている人がいるようです。
話し合いでは、議題を意識して意見を言うことの大切さを学びます。
画像1 画像1

8月31日 へいわなえがお

平和な時はどんな笑顔になるのかな。
1年生が想像を膨らませて描きます。
川北小では、9月を平和学習月間としています。
各学年ごとに平和について取り組みます。
絵本の読み聞かせや平和の祈りを込めた図画など、取り組み方は様々です。
世界中のだれもが笑顔でいられる世の中を一緒に築いていきましょう。
画像1 画像1

8月28日 研修会

他校から講師を招き、オンライン会議(授業)のしかたを教えていただきました。
講師もおっしゃっていましたが、「習うより慣れろ」の気持ちで、まずは折を見て、オンライン会議の機能に触れることを心掛けたいです。
画像1 画像1

8月28日 理科実験

6年生の実験です。
見た目に同じ水溶液。溶けているものは、どれも同じものでしょうか。
区別する方法を探ります。
画像1 画像1

8月28日 給食

中華スープの塩気がおいしく感じられます。あまり動いていなくてもジワリジワリと汗をかいていることが確認されます。少しピリ辛の丼も味わいながら、体内のミネラル分を補給します。
【マーボーあつあげどんぶり・ちゅうかスープ・ミニフィッシュ】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 発育測定5年・出前授業(カルビー、講堂)36年・スクールカウンセリング
9/2 発育測定4年
9/3 出前授業5年(JA)
9/4 発育測定3年
9/5 土曜授業
9/7 発育測定2年・委員会活動