6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 国語

画像1 画像1
「一つの花」

「なぜお父さんは、一輪のコスモスをゆみこに手渡したのか」一人一人が半分を手掛かりにして自分の考えをまとめています。何度もページをまくって根拠となる文章を探しています。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の名前と好きな色を言って、友達の名前と好きな色も聞きました。出来るだけたくさんの人と英語でコミュニケーションをとることを楽しみました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ジェットコースターにのって」という曲で音や言葉を楽しみました。歌の中に出てくる「わくわく」「どきどき」「ビューン」などの言葉を身体で表現しました。本当は歌いながらですが、大きな声は出せません。初めは少し恥ずかしがっていたのですが、だんだん気持ちにぴったりくる表現ができるようになり、とても楽しそうです!

1年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の良さについて、「日本のおかし」を通して考えました。月見団子や柏餅など、一年生の子どもたちも食べたことのある和菓子。季節や行事によって工夫して作られていることを知りました。
この内容については、5年生の国語科でも「和の文化を探ろう」の教材にも出てきます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、オイスターソース焼きそば、オクラの甘酢あえ、ミニ黒糖パン、牛乳でした。夏が旬のオクラのネバネバには食物繊維などの栄養が豊富で胃腸の調子を整えてくれます。夏の暑さで疲れた体を助けてくれる食材です。給食室ではたくさんのオクラを使って調理してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 発育測定4年
9/2 発育測定3年
9/3 発育測定2年
9/4 発育測定1年
9/7 5年自然体験学習

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」