6年 理科

画像1 画像1
6年生のみなさん。
渡された課題は進めてますか?
きっともう終わってしまったという人もいるでしょう。
さて6年生のみなさんに、この休業中にしてほしいことがあります。
それは4年生の月の動きの復習と、月の観察です。
空を見上げて月が見えたら、その日にちと時こく、月が見えた方角とその形を写真の観察記録を参考に記録しましょう。
ちなみに月がいつ見えるか知りたいという人、ヒントです。「月齢カレンダー」で検索してみましょう。その日の月の出と月の入、月の形が分かります。ただし方角はのっていないので、自分の目で確かめましょう。
なお、次回課題を配るときは観察カードもつけますので、そこに後で書きうつしましょう。

1ねん がっこう しょうかい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つぎは ほけんしつ です。
ほけんしつは けがをしたときや からだのちょうしがわるいとき けんこうしんだんのときなどに きます。
ほけんしつでは しずかにするのが おやくそくです。 おぼえておいて くださいね。

給食費還付日程について

教育委員会より、臨時休業に伴う給食費還付日程について連絡がありました。下のリンクをクリックしてご確認ください。

給食費還付日程について

1ねん がっこう しょうかい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?1ねんせいの みなさん。
げんきに してますか?
はやく がっこうに こられるようになると いいですね。
きょうから みなさんに がっこうを しょうかいします。

はじめは みなさんの きょうしつです。
きょうしつは 2かいです。
つくえも いすも みなさんが がっこうにくるのを まっています。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生には先生たちから社会の問題です!
4年生はまず社会科で大阪府について学習します。
さっそく問題です。
大阪府生まれの食べ物って何でしょう?
問題文と下の絵をヒントに考えてみましょう。

1:大阪といえばこの食べ物。
今から85年前に生まれたと言われています。
丸くて外がカリッと、中がトロッとしてるしています。
大阪の家庭にはこれを作る道具が1台はあると言われていますが、みなさんのお家にはありますか?

2:大発明とも言われる食べ物
1958年に生まれました。
お湯だけでできる手がるさから、今では世界中に広がっています。
ちなみにヒントの絵はその食べ物のキャラクターです。

3:実はこれも大阪生まれ
同じく1958年に東大阪で生まれました。
次から次に目の前に来るのが楽しいですね。

大阪生まれの食べ物は他にもたくさんあります。インターネットなどで調べてまとめてみるのも学習になりますね!学校が始まったらどんな食べ物があったか、先生たちに教えてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 避難訓練(大阪880万人)
9/5 土曜授業(12時下校)学校説明会(9時〜) ※要事前申し込み 

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針