令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
今日の給食(9/1)
今日の給食(8/31)
【土曜授業・防災学習 その5】(8/29)
【土曜授業・防災学習 その4】(8/29)
【土曜授業・防災学習 その3】(8/29)
【土曜授業・防災学習 その2】(8/29)
【土曜授業・防災学習 その1】(8/29)
今日の給食(8/28)
【明日・29日は土曜授業・引き渡し訓練です】
【暑さに負けず、感染症に気をつけ、丈夫な心身で・・・高学年】
【暑さに負けず、感染症に気をつけ、丈夫な心身で・・・】
今日の給食(8/27)
今日の給食(8/26)
【2学期が始まりました】(8/25)
給食の様子(8/25)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
今日の給食(7/14)
今日の給食は「さけのつけやき・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」でした。
2回目のとうがんは、煮ものとして登場しました。「苦手かな?」と思って食べたら「おいしかった!」と言ってくれた児童もいました。
初めての食材でも、給食ならチャレンジしやすいですよね!
非常災害時の対応について
本日付でお手紙を出しています。保存版です。
非常災害時の対応(保存版)
今日の給食(7/13)
今日の給食は「ポークトマトスパゲティ・グリーンアスパラガスのサラダ・発酵乳・1/2黒糖パン・牛乳」でした。
豚肉を主材に、旬の生トマトを使用したしょうゆベースのスパゲティでした。それに、子どもたちが楽しみにしていた発酵乳がつきました。
5年生の給食風景です。新型コロナ感染防止のため、全員、前を向いての給食風景です。会話が弾む給食ではありませんが、美味しく、楽しく、給食を食べています。しっかり食べて、一週間、また、がんばりましょう。
今日の給食(7/10)
今日の給食は「豚肉の香味あげ・すまし汁・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」でした。
しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけた豚の角肉に、でんぷんをまぶして油で揚げた香味あげは子どもたちに大好評でした。
1年生の「いただきます。」の様子です。
今日の給食(7/9)
今日の給食は「かぼちゃのミートグラタン・スープ・すいか・黒糖パン・牛乳」でした。
大きなすいか1玉を、64人分に切り分けました。
8 / 31 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:17
今年度:42
総数:201084
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
校長戦略予算
令和2年度 校長経営戦略支援予算【基本配布】
学校協議会
令和2年度 第1回学校協議会実施報告書
学校評価
令和2年4月 運営に関する計画
学校だより(2020年度)
学校だより 7・8月号
学校だより 6・7月号
2020年4月号
校長室だより(2020年度)
いのちいちばん第5号
いのちいちばん第4号
いのちいちばん第3号
いのちいちばん第2号
いのちいちばん第1号
ほけんだより(2020年度)
ほけんだより 8月号
ほけんだより 7月号
ほけんだより 6月号
その他(2020年度)
双方向通信 児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
双方向通信 児童生徒用マニュアル(パソコン用)
双方向通信【Teams】保護者マニュアル
非常災害時の対応(保存版)
学校徴収金の日程・金額について
感染症対策
学校だより(平成27年度)
学校だより3月
携帯サイト