2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期は1年間の学校生活の中で、学力の成果、仲間づくり、部活動など、最も大きな成果につながります。新型コロナ対策の政府のマニュアルでは「感染状況に応じた感染症対策を講じながら、可能な限り、授業や部活動、各種行事等の教育活動を継続し、皆さんの健やかな学びを保障すること」を原則としています。つまり、臨時休校を前提としていません。1学期に皆さんと築いてきた「新しい学校生活」をもとに、2学期もひとり一人が安心して過ごしてもらうために、仲間や周囲の方々や何よりご家族に気遣えるような「優しく」かつ「強い」心を持ち、それぞれの感染症防止対策を続けて欲しいと思います。特に、毎日の検温・マスクやフェイスシールドの着用・手洗い消毒など、よろしくお願いします。 全学年教室で終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日より2週間ちょっとの夏休みが始まります。いつもより期間が短いので、宿題はできるだけ来週中を目途に早めにすませてください。部活動や試合等で外出するときあると思いますが、不要不急の外出を避ける、5人以上の飲食をさけるなどの自粛要請が必要かもわかりません。それぞれが感染しないような心がけを続けてください。 さて、これまで全校集会で話をしてきたように、一つ目は「感情をコントロールする力」は身についているかです。授業中に迷惑をかけるなど、学級の中で自分の出し方が下手な人がいたら、その弱さを注意しあえる仲間に、ぜひなってほしいと思います。もうひとつは、上手くいかないことがあったら、他人の責任にしていませんか。特にそれを「いじめ」という人権侵害行為として、はけ口にしていませんか。問題が起きたらまず自分に返す力「メタ認知能力」をぜひつけてください。この2つの力、感情のコントロールとメタ認知能力は、どこでも身に着けられる非認知能力です。夏休みの期間、ご家族との会話でもできます。ぜひ試してください。 今年の学校の大きな目標は、皆さんの自己有用感の向上です。また、アンケートでも聞きますが、人の役に立つ人間になりたいとか、自分によいところがあるか、将来の夢や目標を持っているか、ものごとを最後までやり遂げてうれしかった経験があるか、失敗を恐れず挑戦しているか、みんなで協力して取り組めたかなど、この2週間でそのようなことやチャンスがあれば、ぜひ考えたり、積極的に取組んだりしてください。 最後に、マスクをしているからか、校長先生も含め、お互いに「あいさつ」が少なくなってきているように思います。あいさつにこだわって、自分から自発的にかわしていきましょう。 ではみなさん、みなさんにとって、たとえ在宅であっても、よい経験が一つでも生まれるような夏休みを過ごしてください。 3年、2年、1年の学年集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の技術、家庭科、社会の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育、数学の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |