たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

スポーツセンター2日目

昨日に引き続き、今日は奇数学年がスポーツセンターに行きました。
5年生はバレーボールです。

一部バレーボールを習っている子もいましたが、
ほどんどの子が初めてでした。

1つずつ確認しながら、今日は3つの技を練習しました。
レシーブ・トス・アタックです。

エアコンがよく効いていたので、快適に練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からあげ大人気!

今日は、子どもたちに大人気のからげでした。給食室で鶏肉に味つけし、でんぷんをまぶし、大きな釜で揚げています。給食室には、エアコンがないので、とても暑い中、調理をしています。でも、子どもたちが、全部残さず食べてくれると、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツセンター

今日から金曜日まで、福島区民センター4階の
スポーツセンターをお借りして、
講堂でのボール運動をしています。
今日は偶数学年が3回に分かれて、行きました。

吉野小学校では講堂工事のため、
来年の11月ごろまで室内運動ができません。
そのため、こうして年に何回かスポーツセンターをお借りして、
室内競技ができるようにしています。

往復の道中は暑かったものの、
スポーツセンターはエアコンが完備されているため、
快適に運動することができました。

明日は奇数学年が行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなようすかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
西野田幼稚園の年長さんが小学校に来てくれました。

昨年は1年生と一緒に遊んだり学校探検をしたりしましたが、
コロナウィルス感染症対策のため、一緒に活動するのではなく、幼稚園のみなさんだけで学校見学という形となりました。

吉野小学校の運動場にはたくさんの植物があります。
子どもたちはいろいろな花や実を発見していました。

ゴーヤ・あさがお・ひまわり
ヒョウタン・ヘチマ・ミニトマト・ナス
クリ・カキ・みかん・サクラ、そして野田藤です。


熱い中でしたが、適宜水分補給しながら、
楽しく過ごしていました。
コロナウィルス感染症がおさまったら、一緒に活動しましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 C−NET
9/3 クラブ活動
9/4 6年修学旅行保護者説明会16時
避難訓練(地震津波「大阪880万人訓練」)
9/7 C−NET
SC
記名の日
全校朝会
9/8 健康チェック