よいバランスは「1・1・1・1」か「1・1・2.0」
9月2日(水)2時間目、6年生が栄養指導を受けました。指導してくださったのは、神路小学校の栄養教諭の先生です。
栄養指導は、学年に応じた内容になっており、毎年、学習を積み重ねていくことによって食に関する知識を深めていきます。今回はバランスのよい食事について学びました。バランスのよい食事は「主食:主菜:副菜:その他」の比が「1・1・1・1」か「1・1・2.0」になることをしっかり理解していました。 ぜひ、今回の学習を、実生活の食事にも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定 保健指導(熱中症予防)
8月の最終週、各学級で発育測定を実施しました。その際に合わせて保健指導も行いました。
保健の先生から、映像を見ながら、熱中症予防のポイントを学びました。 以下、予防のポイントをまとめておきます。 「こまめに水分をとる」 涼しい場所できゅうけいを取りながら水分をとり、運動する時は水でぬらして冷やしたタオルなどで体を冷やすことも大切です。 「食事をしっかりとる」 3食をしっかり食べて、塩分を補給します。スポーツ飲料は、糖分も多く入っているため、一度にたくさん飲まないようにします。 体育参観の練習も始まります。ご家庭でも引き続き、熱中症予防について、お子様と確認をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |