6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

児童集会

画像1 画像1
8月6日(木)
今日は児童集会について紹介します。児童集会はゲーム集会やなわとび集会等ありますが、ゲーム集会は集会委員会が企画をして司会・進行を行っています。
今年はコロナ感染予防対策で、児童集会を半分の人数(1組と2組)に分けて行っています。7月9日からスタートしました。1回目は「大宮西クイズ」、2回目は「何でならぼう」をしました。
「大宮西クイズ」では、校長先生の名前や大宮西小学校の児童は男女どちらが多いか?…など出題しました。児童はどちらが多いか?の正解人数が少なかったです。(男子158人、女子153人で男子が多いです。)
「何でならぼう」では、集会委員が誕生日順や下の名前のあいうえお順で並びましょうとお題を出し、それぞれのたてわり班がリーダーや5年生が声掛けをして、早く並ぶのを競いました。
みんなで協力し合って楽しく活動していました。
画像2 画像2

梅雨明け

8月3日(児童朝会)
 ようやく梅雨が明けました。とりわけ今年は雨の日が多くて、休憩時間に運動場に出られず、残念がっている人がたくさんいました。そんな人たちは思う存分運動場を駆け回ってくれるでしょう。走ったり、ジャンプしたりって、元気な体を作るためにとても大切です。元気な体はウイルスと闘う力も大きくなります。楽しみながら体力を強めていきましょう。
 ただ、梅雨が明けるとすぐに、真夏の暑さがやってきます。これまで以上に暑さにも注意が必要です。教室ではマスクが手放せませんが、運動場では、お友達と近くでお話するとき以外はマスクを外し、体の中に熱がこもるのを防ぎましょう。また、休憩時間後の予鈴での丁寧な手洗いとともに、水分補給も忘れないようにしましょう。
 もう一つ、注意してほしいことがあります。思い切り走って体力をつけるのはいいことなんですが、ランドセルを背負っているときに走ると体のバランスが崩れやすく、転倒しやすくなります。走らないようにしましょう。

 監護当番の先生からも、熱中症予防の注意事項などのお話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」について

7月31日(土)
保護者の皆様へ
 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、の再配信の案内がありました。つきましては、添付しております「利用ガイド」を参考にご活用ください。

家庭向けプリント配信サービス 「プリントひろば」利用ガイド

なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メールにてお知らせいたします。(保護者メールが届かない場合は、学校までお問い合わせください。)


健康診断を終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナウイルス感染症予防のため、例年より遅いスタートになった健康診断ですが、本日、歯科検診以外は終了しました。
 歯科検診も10月以降に予定しています。受診のお知らせ等をお渡ししている人は、夏休み等を利用して受診してください。また、受診された際は必ず学校に用紙を提出してください。

雨の日は読書

7月27日(放送集会)

 先週の4連休には、何か計画があって楽しみにしていた人もあると思います。けれど、雨が多くておうちで過ごす時間が長かったのではないでしょうか。梅雨明けが待ち遠しい毎日ですね。
 ただ、大雨で、地方によっては大きな被害が出ているところもあります。自然災害について、忘れずにいたいと思います。
 今週もまだ雨が多いそうです。学校でもおうちでも、雨の時はどんなふうに過ごしていますか? 学校では図書室に行く人、本を読んでいる人もたくさんいます。「晴れた日には外で仕事などをして過ごし、雨の日はうちで本を読んで過ごす」 毎日が充実した暮らし方として、古くから知られている言葉です。大宮西小学校では、図書室で本の貸し出しもしていますね。雨の日や、梅雨明け後の夏休み中にも、学校の図書室も活用して、たくさん本を読んでいきましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30