3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

知っていますか?水害ハザードマップ(淀川区)

私たちが生活する淀川区では、淀川、神崎川、高川、天竺川の氾濫、内水氾濫及び高潮による浸水と南海トラフ巨大地震による津波浸水が想定されています。いざというときに安全に避難できるよう、安全な避難場所(災害時避難所等)や避難経路を普段から確認しておきましょう。
ただし、風雨の激しいときに避難するのはかえって危険であり、安全が確保されているならば自宅で待機することも避難方法のひとつだと思います。想定以上の豪雨、地震の大きさにより、浸水地域や浸水の深さが大きくなる可能性もありますので注意しましょう。

※神崎川等について、令和2年1月に大阪府西大阪治水事務所より、新たな洪水浸水想定区域図が、令和2年8月には、大阪府港湾局より、高潮による浸水想定区域図が公表されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語の授業

3年生国語の授業は和歌の世界で万葉集について学習しています。英語では2年生で過去形の学習を行いますが国語にも古典があります。イメージをつかんで現代語訳できるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学の授業

3年生の授業では二次方程式について学習しています。黒板に書かれた問題を生徒が取り組んでいます。担当の先生のアドバイスを受けながらあてられた生徒が解きに来ています。実力テストの結果はどうでしたか。まずは間違って理解してしまったところの復習から頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の社会の授業

3年生は現代社会について学習しています。授業の中でビデオ視聴を通して担当教員が今日の要点について説明しています。教科書には「対立」「公正」「効率」についてでてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより9月号

画像1 画像1
今日(1日)ほけんだより9月号の発行がありました。体調管理のお願いと熱中症への注意喚起そして、毎朝の健康観察表の記入・持参の徹底を呼び掛けた記事が掲載されていました。ご一読いただけたら幸いです。
◆下記をクリックするとほけんだより9月号を確認できます。
ほけんだより 9月号



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等