カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
9月3日の給食
図形の面積を求めよう
学びをふりかえる
物語文を読もう
9月2日の給食
夏の自由研究
一筆で・・・
月の動き
9月1日の給食
長さをはかろう
ドッジボール
垂直な直線を書くには?
Do you have a pen?
あさがおのたね
はんたいのいみのことば
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月3日の給食
今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、さんどまめのごまあえ、ご飯、牛乳です。豚肉のしょうが焼きは、家庭料理の定番です。「おかわりいる人?」という先生からの声かけに、何人もの子ども達が並んでいました。豚肉のしょうが焼きだけをおかわりするのかと聞くと、「豚肉もさんどまめもご飯も全部!!」という返事が返ってきました。今日の献立は、どれも好きなメニューだったようです。
7月2日の給食〜5年生の様子〜
今日の給食は、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ご飯、牛乳です。ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、にがうりとも呼ばれ、苦味があって苦手な人も多い野菜です。給食室で調理する時は、なるべく薄くスライスして、塩でもんで食べやすくしています。
〈5年生の給食時間の1コマ〉
ゴーヤチャンプルーを食べた男の子が「にがうり、にがっ!!」と言うと、すぐに周りの友達から「にがうりなんやから苦いのあたりまえやん。」とツッコミを入れられていました。
自分の考えをもって・・・
2年国語「外国の小学校について聞こう」の学習では、お話の中で聞きたいことをおとさずに聞く活動に取り組みます。聞いたお話を振り返り、自分がどのように思ったか、聞いたことに対する意見をまとめていきました。ただ聞くのではなく、一人一人意見をしっかりもつことができました。
分数のかけ算
今日の6年算数は、分数に分数をかける計算の方法について考えました。それぞれがこれまでの学習をもとに考え、みんなで交流することから、よりわかりやすい考え方を見い出していくことができました。
電気のはたらき
3年理科の学習では、身のまわりの生活に目を向け、電気のはたらきについて考えます。今日は、回路とは何かをふまえ、実際に回路を組み立てていきました。この回路に電気を流すことができるように、ポイントをしっかりおさえながらつくっていくことができました。
26 / 58 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:34
今年度:25021
総数:255781
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより9月号
大阪市・大阪市教育委員会等より
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト