カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
9月3日の給食
図形の面積を求めよう
学びをふりかえる
物語文を読もう
9月2日の給食
夏の自由研究
一筆で・・・
月の動き
9月1日の給食
長さをはかろう
ドッジボール
垂直な直線を書くには?
Do you have a pen?
あさがおのたね
はんたいのいみのことば
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月23日の給食〜1年生の様子その1〜
今日の給食は、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ご飯、牛乳です。鶏肉にはだいこんおろしがかかっていて、さっぱりとして食べやすかったです。野菜いためにはツナが入っていて、うま味が出ていました。
1年生は、クラスの人数が多いので、食缶も食器も重いですが、毎日給食当番をがんばっています。
変数を使った式の表し方について考えよう
今日の6年算数の学習は、変数を使った式の表し方を考えました。これまで□を使って表してきた式をxやaという変数で表すことができることを知り、自分たちの生活場面と繋げながら、どのように表すことができるのか考えていくことができました。
リレーに挑戦
3年体育では、リレーに挑戦。どのようにすればバトンをスムーズにつないでいくことができるのかを考えました。
頑張りをファイルにつづろう
学校では、さまざまな場面において、ノートだけでなくプリントも活用しながら学習を進めています。形や筆順に気をつけて、ひらがなや漢字を何度も練習したり、生活科における発見をワークシートにまとめ掲示することでみんなで気づきを共有したりしています。このようなさまざまなプリントは、プリントファイルや画用紙ファイルに整理し、自分の学びをふりかえることができるようにしています。
イメージを形に
6年図工では、カラフルに塗った円を32等分に切り出したパーツを使い、イメージに合わせて貼る場所を工夫しました。置く角度や向きを調整することで、「幻のオーロラ」や「風車と一緒に回る鳥」「夏の夜空」など、さまざまな作品が完成しました。
34 / 58 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:34
今年度:25025
総数:255785
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより9月号
大阪市・大阪市教育委員会等より
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト