6年1組 算数
8月31日(月)1時間目、6年1組は算数で、「落ちや重なりがない組み合わせを調べる方法を考えよう」というめあてで学習していました。「見通し」に1:樹形図、2:その他の図、3:対戦表が出ていました。自分が決めた方法で、やった後、発表していました。3つの方法とも同じ答えでした。どの方法が、早く正確にできたのでしょうか?
![]() ![]() 3年2組 国語
8月31日(月)1時間目、3年2組は国語で「グループのめあてをきめよう」という内容で学習していました。自分の意見に「みんなでけんかをしないようにする。」と書いている子がいました。
![]() ![]() 1年2組 国語
8月31日(月)1時間目、1年2組は国語で「かいがら」の読み取りの学習をしていました。うさぎのことばの続きを考えていました。
![]() ![]() 1年1組 国語
8月31日(月)1時間目、1年1組は国語でカタカナの学習をしていました。「メ」の学習で、先生が一画目を書くと、子どもたちから「ノ」やとつぶやきがもれてきました。先生が書くのをよく見ていました。
![]() ![]() お話会について
お話会は、今年度、これまで新型コロナウィルス感染防止の観点から、活動していませんでした。
お話ボランティアの募集を行った上で,再開の予定をしておりますので、ご協力よろしくお願いします。 学校だよりにはお話会が9月からとなっておりましたが、誤りです。 再開する際は、お知らせします。 |