手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

重要 25日(月)は6年生の登校日(授業実施日)

 本日25日(月)は6年生のみ登校日となります。忘れずに登校してください。
 6年生は、今週25・27・29日の三日間が登校日となります。

【登校について】
・登校時間は8:20〜30
・下校時間は11:30頃
・必ず検温し、健康観察表に記入、学校へ持たせてください。
・必ずマスク着用です。
・登校後、Aグループは教室、Bグループは家庭科室に行きます。
・持ち物は「算数教科書とノート・絵の具セット・筆記用具・健康観察表・20日(水)に配付した学習課題」

22日(金)の登校日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数の「対称な図形」に取り組んでいました。図形は苦手、と思っている人は多いかもしれません。でも、きちんと「対称になるってどういうことか」をおさえましょう。対称な図形は実際の建物や身の回りの物等にも見られます。ぜひ探してみましょう。

 ところで、じゃがいもについて先日問題を出してみましたが、答えはわかりましたか?まず、じゃがいもは、何の仲間か、についてですが、何と「ナス」の仲間なんです。意外ですよね。
 そして、もう一つ。みなさんも食べているじゃがいもは、どの部分なのか。正解は茎(くき)でした。「実」や「根」だと思っている人もいたかもしれませんが違うんです。不思議ですね。

 さて、理科に代わって社会から問題を出してみましょう。
 縄文時代の生活の様子を知ることができる重要な遺跡が青森県にあります。何という遺跡でしょうか?また、この遺跡には大木集落跡が見つかっています。この集落はどのくらいの期間栄えていたのでしょうか?
 (NHK for School 動画クリップセレクション社会編の小6を参考に)

感嘆符 5年生発芽実験(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生理科、発芽実験です。

・1番上:水なしと水あり(空気と温度は同じ条件)
・真ん中:空気ありと空気なし(水と温度は同じ条件)
・1番下:温度の高低(水と空気は同じ条件)

 発芽するのはいったい!!
 そして、発芽に必要な条件とは!!

22日(金)の登校日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、理科の学習が行われていました。インゲンマメの発芽実験です。発芽するためにはいったい何が必要なのか、を実験課題として学習を進めます。この実験では「変える条件」と「同じ条件」という重要なことが出てきます。正しく実験し、自分が立てた仮設(予想)と比べるのです。
 この後の記事に発芽実験1日目の写真をアップします。みなさんはどのような結果になると思いますか?

22日(金)の登校日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室に行ってみると、黒板にズラリと漢字が貼られていました。4年生になってからこれまでに自分たちで取り組んできた漢字だそうです。
 漢字はそれぞれを覚えることはもちろん大切ですが、言葉や文の中で出てくるときに読んだり書いたりできるように練習をしてみましょう。
 自主学習のテーマとしても面白いのではないでしょうか。例えば、漢字の成り立ちまとめや画数仲間集め、都道府県名等、自分で取り組んでみることは必ず力になります。
 がんばりましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 修学旅行
C-NET
9/8 クムモイム
学校選択制保護者説明会
9/9 クラブ活動