6年2組 算数
9月2日(水)4時間目、算数で「落ちや重なりがない組合わせを調べる方法を考えよう」というめあてで学習していました。5種類のケーキから3種類を選ぶ選び方が何通りあるかを考えていました。
![]() ![]() 5年2組 理科
9月2日(水)4時間目、5年2組は理科で「受粉させないと実はできないか」という課題に取り組んでいました。
![]() ![]() 5年1組 社会科
9月2日(水)4時間目、5年1組は社会科で「漁港やそのまわりはどのようなようすなのだろう。」というめあてで学習していました。銚子漁港のようすを調べていました。
![]() ![]() 6年1組 道徳
9月2日(水)1時間目、6年1組は道徳で「東京オリンピック 国旗に込められた思い」を学習していました。1964年に行われた東京オリンピックで使う国旗作りを任され何度も作り直した吹浦さんの思いを読み取り、国と国とが理解し、たがいに尊重し合うにはどのような「心」が大切かを学びました。
![]() ![]() 今日の給食(9月1日)
献立:豆乳マカロニグラタン【米粉】、トマトスープ、梨、黒糖パン、牛乳
9月、10月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。 今日の献立のマカロニグラタンは、米粉を使い、小麦アレルギーに配慮し、小麦を含まない食品を使用しています。 梨の種類は二十世紀で、さっぱりとしていておいしかったです! ![]() ![]() |