2測定
9月2日(水)〜4日(金)まで、2学年ずつ2測定を実施しています。密にならないように気をつけるようにして、教室から保健室へ10人ずつ移動して測定します。一人測ることに消毒を欠かさないようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の量を調節して
3年2組では、図画工作科で水の量を調節して空や夕焼けを描きます。青やオレンジ色の明るさが少しずつ変化している様子をうまく描けているようです。これから、いろいろな絵を描く時に応用してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3けたのたし算
2年生では、これまでいろいろなたし算やひき算を解いてきたので、たし算なのにひき算をしてしまった児童や、くり上がりがないのにくり上がった計算をしてしまった児童がいました。落ち着いて式や問題を解くようにして頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3けたのたし算
2年生では算数科でたし算の筆算について学習しています。本時から3けたのたし算をひっ算でする方法について考えました。これまで学習した2けたのたし算と計算の仕方が変わらないところと変わるところについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浮世絵の模写
5年生では、エプロン作りと並行して、図画工作科で浮世絵の模写をしていました。本物そっくりなので、できあがりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|