3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

1年生英語の授業

1年生の英語の授業では一般動詞の疑問文とその答え方について学習しています。be動詞と一般動詞の区別はできるようになりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会の授業

1年生の社会の授業ではアフリカ州の自然環境について学習しています。世界で一番大きいサハラ砂漠について先生から説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金ありがとうございました

先月(7月)、ご協力をお願いした「ユニセフ」の「国際連合児童基金」、世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連機関からの呼びかけに賛同し、皆様から寄せられた募金は6,060円でした。また、皆様からいただいたメッセージには、未来・健康・自由・祝福・幸せが記されていました。コロナや自然災害で大変な時ではありますが、ご支援ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1

朝の登校

朝の登校です。8時25分に間に合うように登校をして教室で一日の準備をして先生が来るのを待っています。正門だけではなく教室でも元気よく挨拶する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(4日)は1学期教育懇談会

画像1 画像1
授業は、火1・2・3・4です。
4限までの45分授業後、給食・学活・下校になります。

懇談は…
生徒・保護者・担任の三者で行います。懇談で登校する際は学校のきまりを守って再登校してください。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等