校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

8月25日 給食

2学期早々の給食は、少し不思議な感じがしますが、決まった時刻に食べられるのはありがたいことです。
一日の活動を始めるにあたって、朝食をとることは大切です。では、その朝食をおいしくいただくには、どんなことを心掛けるとよいのでしょうか。
今日の給食カレンダーはそんなお話が載っていました。
〇早寝早起き・・・食事をとる時間にゆとりを持つために
〇夕食は早めに・・・夜遅くの食事は、目覚めた時の適度な空腹感を阻害してしまいます。

よい朝食で、活力ある一日のスタートを切りたいですね。
画像1 画像1

8月25日 さっそく・・・

2学期初日の休み時間です。
子どもたちが、美しくなった遊具で遊んでいます。
以前との違いに気付けたでしょうか。
今学期もたくさん遊んで、手洗いうがいもがんばりましょう。
画像1 画像1

8月25日 3年生

夏の生き物観察をしているところです。
気になった生物をタブレットで撮影します。
子どもたちはやはり、メダカやムシに興味をもつのですが、ジッとしていてくれないので、撮影は困難を極めます。
画像1 画像1

8月25日 2学期始業式

短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

始業式
【学校長から】
 無事に登校する様子を見てホッとしました。それだけで幸せな気分になります。
 生活の仕方は少しづつ変わっていくが、学校も変わったところがあります。気づくでしょうか。
 (社会的に)たいへんなときですが、自分にできることを、安全を考えてやっていきましょう。
 心の目や耳をたくさん使って思い出を作りましょう。

【生活指導部から】
 手洗いうがいなど、健康な過ごし方に気を付けましょう。
 まわりのひとにやさしく接しましょう。
 相手の立場になって、何かあったら一呼吸おいて対処しましょう。

本年度は、何をするにも我慢の時間がずっと続いています。
児童の様子について情報を共有できればと思います。
今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 よみがえる遊具

ジャングルジムや鉄棒などの遊具が美しく生まれ変わりました。
猛暑続きのこの夏休みの間に、管理作業員さんが手入れをしてくださっていました。
清々しい気分で新学期を迎えられます。ありがとうございました。
児童のみなさん、よみがえった遊具を大事に使って、楽しい時間を過ごしてくださいね。

  (写真上・・・以前の姿、写真下・・・新しい姿)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜授業
9/7 発育測定2年・委員会活動
9/8 栄養指導5年・学校選択制希望者対象学校公開と説明会
9/9 避難訓練・自動車文庫
9/11 発育測定1年・林間前検診5年・栄養指導4年