校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

8月6日 実力試し

6年生が、学力テストの問題に取り組んでいます。
現時点で、自分はどこまでできるか挑戦です。
問題文をよく読んで、やや緊張した面持ちでがんばりました。
画像1 画像1

8月6日 出張集会

今日は2年生二クラスと3年生の一クラスで児童集会がありました。
ある法則で書かれた文字の下にどんな文字が入るかを考えるクイズです。
さすがに、そのままでは難しいので、集会委員が出すヒントを手がかりにします。
画像1 画像1

ありがとうございました

画像1 画像1
昨日、4日間にわたった学期末個人懇談会が終了しました。
暑さ厳しい中お越しいただき、ありがとうございました。
学校生活が2か月半遅れてスタートしたため、慌ただしい1学期だったかもしれません。間もなく夏休みに入ります。どうぞご自愛ください。

8月5日 給食

給食カレンダーによると、ひき肉や魚などの具材を細かくした「おぼろ」、それより粒が粗い「粗(そ)おぼろ」 → 「そぼろ」となったそうです。
給食に登場する「紅ざけおぼろ」「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」、子どもたちは、どのそぼろが好きなのでしょうか。
【ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいもの煮もの・紅ざけそぼろ】
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日 休み時間

今日は、いつもより運動場に出ている児童が少なかったようですが、遊ぶときは全力です。
ピントがあっていないので分かりにくいのですが、学習園横の木立にアブラゼミがたくさんいました。(赤い〇で囲んだ部分)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜授業
9/7 発育測定2年・委員会活動
9/8 栄養指導5年・学校選択制希望者対象学校公開と説明会
9/9 避難訓練・自動車文庫
9/11 発育測定1年・林間前検診5年・栄養指導4年