校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

8月5日 話し合い 6年生

国語科で、自分の立場を明確にして考えを伝える学習をしています。
今回は、1年生に学校の施設を案内する場面を想定して話し合っていました。
聞く側も、話し手の意図するところを聞き取る力を養います。
画像1 画像1

8月5日 ベスト スケジュール

5年生の外国語科です。
グループごとに理想的な時間割をつくります。
気付くと、図工・音楽・体育・家庭科が同じ曜日に入っているような、個性的な時間割ができたかもしれませんね。
画像1 画像1

8月5日 ぶんぶんぶん

1年生が「ぶんぶんぶん」のリズム打ちをしています。
代表グループが前に出て、大太鼓とトライアングルをたたきます。
楽器をもたない児童は、自分の席で、手拍子でメロディーを奏でます。
みんなで合わせるのは楽しいです。

画像1 画像1

8月5日 4年生

工作を仕上げていきます。
完成した児童は別課題に取り組みます。
作業は終盤に入り、色セロハンごしに日差しを感じます。

もう一枚は、同じく4年生が、算数科(図形)のテストを頑張っているところです。
数や言葉の穴埋め問題は、何のことが問われているかの判断が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日 給食

バジルが加わると、馴染みのきゅうりが、別の食べ物のようなおいしさをかもしだします。
今日の献立は、色合いが華やかな印象です。
【パン・牛乳・コーンクリームシチュー
   ・きゅうりのバジル風味サラダ・みかん(缶)】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜授業
9/7 発育測定2年・委員会活動
9/8 栄養指導5年・学校選択制希望者対象学校公開と説明会
9/9 避難訓練・自動車文庫
9/11 発育測定1年・林間前検診5年・栄養指導4年