標準服リサイクルにご協力ください。

6年 国語

画像1 画像1
物語文「風切るつばさ」の学習に入りました。登場人物について整理し、中心人物の行動や時の経過に着目して場面分けをしました。
明日からは、人物関係図を使って物語の内容読解に入っていきます。

写真は、授業の終わりです。毎回国語や算数の授業の終わりに、ふりかえりをノートに書き、新たに分かったことを自分なりにまとめています。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
「This is me!」の単元で、誕生日をインタビューして書きました。
まだ自分の誕生日を英語ですぐに答えるのが難しい子どももいますが、今後C-netの先生とのインタビューテストも予定しているので、耳でしっかり覚えていってほしいです。
交流しながら楽しく英語を学んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳でした。今が旬の生のトマトを使ったスープは、さわやかな酸味で暑い日にぴったりです。いかてんぷらは、給食室でカリッと揚げたてを用意してくれました。

6年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で「東日本大震災とその対応」について学び、国語科では「防災ポスターの作り方」を学習しました。
今日はそれらをもとに、東日本大震災の被災地の防災や対策、その後について、ワークシートにメモを取りながら調べていきました。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ歴史分野に入りました。縄文時代や弥生時代の人々のくらしについて、動画や資料集を活用して学習しています。
縄文時代の平均寿命はなんと20〜30才!(諸説あります)
先人がいるからこそ、今のわたしたちがあるのだということを知り、多くの子どもが興味をもって学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 5年自然体験学習
9/8 5年自然体験学習 登校見守りDAY 音楽鑑賞会1・2年
9/9 図書館見学2年
9/10 図書館見学2年
9/11 図書館見学2年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」