◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

第2回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(水)、第2回代表委員会を開きました。

今回は、今後の予定について話し合いました。
運営委員の6年生が中心となり、スムーズに会議を進行していました。
また、学級代表や各種委員長の児童も真剣に耳を傾けていました。

次回は、運動会について話し合います。

今日の給食 8月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(木)のこんだては、「牛肉と大豆のカレーライス[米粉]、きゅうりのピクルス、りんごゼリー、牛乳」です。
 今日のカレーライスには大豆が入っています。大豆はたんぱく質のほか、カルシウム、鉄分、食物せんいなどが含まれます。カレーに入れることで苦手な子も無理なく食べることができます。今日のカレールウは小麦粉を使わず、米粉でとろみをつけています。
 りんごゼリーは山形県産ふじりんごの果汁を80%使用したゼリーです。「明日もゼリー出して!」と言う子もいました。

8/27 6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
今日も暑い一日でした。
6時間目も、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。

5年生は、国語の詩「水のこころ」の学習で、実際に水を使って詩の中の言葉を確かめていました。
学級会で、活発に話し合い活動をしているクラスもありました。

4年生は理科室で、モーターを早く動かすためにはどうしたらいいのか考えていました。

2年生は、感染症対策を十分にしたうえで、鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。

【3年生】 理科「植物の一生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てていた花が枯れ、その後にできた実から種を集めました。
子ども達は、夢中になって両手いっぱいに種を集め、大事そうにティッシュペーパーにくるんでいました。

【2年生】 眼科検診のようす   8/27

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーシャルディスタンスを意識して、1メートルの間隔をあけて待機しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜授業
避難訓練・引き渡し訓練
双方向通信接続テスト(1〜5年)
9/7 耳鼻科検診(4年・6年)
9/8 給食運営委員会
9/9 クラブ活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ