7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

今日は何の日? Part1

 皆さんも知っているように、瓜破東小学校の誕生日「創立記念日」です。昭和46(1971)年に開設したので、今日で49歳です。
 ハッピーバースデー!
 校舎内のあちらこちらに、卒業記念や地域の方が作成してくださったものなどがたくさんあります。どこにあるか分かりますか?懐かしいものもあるのではないでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日? Part2

 秋に創立50年記念式典を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のために、来年に延期することになりました。来年、楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常給食、午後からの授業も再開!

 3か月半ぶりの通常給食です。今日のメニューは「パン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、和なし(カット缶)」です。おかずが増えたので、給食当番も人数が必要。調理員さんも、子どもたちにしっかりと手渡ししてくださいました。教室では、静かに、美味しくいただきました。
 1年生にとっては、初めてのおそうじ。とても上手にできました。その後は、初めての5時間目。少し疲れた様子も見られましたが、しっかりと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく始業式!

 通常授業が開始ということで、ようやく始業式の日を迎えることができました。ただし、密になることを避けるため、子どもたちは教室にいて、校長先生の映像(「Teams」を利用)を観ながら話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロボットを動かしたよ!<プログラミング5年>

 「ロボットがやって来た」ことを、先日お知らせしましたが、5年生の子どもたちがタブレットを用いて、実際に動かすという「プログラミング」授業を行いました。
 前日に先生たちが設定した場に、子どもたちは興味津々。ペアになって進めます。どうしても話し合いが必要なので、フェイスシールドを装着。感染予防に努めます。
 先生の説明を聞き、舞台の上の画面を見ながら、ロボットを動かすプログラムを組み立てていきます。初めはすぐそばまで行って帰ってくるという動きでしたが、慣れてくるとだんだん遠くまで動かしてみます。コーンにあたって人力で修正!という場面もありました。複雑な動きができるようになると、中心まで迷路のような道をたどるペアも!!
 時間がアッという間に過ぎていった、そんな授業でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 クラブ活動
9/9 スクールカウンセラー来校日
9/10 みんなの時間
9/11 スクールソーシャルワーカー来校日

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より