遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2020年「学校情報化優良校」の認定を受けました

画像1 画像1
 先日は、各ご家庭のインターネット環境に関するアンケートに回答いただきありがとうございます。
 
 さて、JAET(日本教育工学協会)学校情報化認定委員会において、本校の情報教育推進の成果や教職員、児童のICT機器の操作スキルなどを総合的に判断し、「学校情報化優良校」に認定されました。
 
 本校は2017年から2019年にも「学校情報化優良校」の認定を受けており、引き続き認定を受けることができました。

 パソコンやタブレット端末の有効な活用により、児童の学習への関心・意欲がより高まっています。この度のコロナウイルスの感染拡大を受け、ICT機器の活用した教育の在り方についても、再度注目されています。今後も児童の学習の理解や定着につながる活用法を研究しながら、「主体的・対話的で深い学び」にもつなげていきたいと思います。

5年 登校日

今日も全員元気に登校してきた5年生です。

最初は、委員会活動の調整を行いました。先日集めた委員会の希望調査の結果を黒板に整理し、定員オーバーのところは、移動してもらい、少し調整をしました。まだ全員が集まっていないで、最終決定は来週以降にしたいと思います。でも、運営委員に2人の友だちが立候補していたので、その人に任せようと思います。よろしくお願いします。誰が立候補したのかは、来週発表しますね。

今日は、運動場に出てボール蹴り運動もしました。奥谷先生にスペシャルゲストとして来ていただき、キーパーをしてもらいました。もう一つのコースには、点数の書いた箱型の的を置き、それをめがけてボールをけりました。久しぶりに、子どもたちの元気に動く姿を見ることができ嬉しかったです。

算数と社会のノートチェックも行いましたが、みんな丁寧に仕上げていました。細かい確認は、来週やりたいと思います。

今度の登校日もみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 登校日3回目

今日は3回目の登校日。子どもたちは、さすがに慣れた様子でしっかりあいさつをし、健康観察表を見せてくれました。

前回集めた漢字学習ノートの書き方を説明した後に、「漢字まちがいさがし」をしました。合っているようでなんだかおかしい漢字が、たくさん黒板にならんでいます。漢字ドリルをみながら、みんなで答えを考えました。どのチームもちゃんと全問正解しました。

図書室で本を借りた後は、廊下の地図で大阪市24区を覚えているか確かめました。
地図の中の付箋を1人1枚めくりました。付箋で隠された区の名前を言ってから、めくります。名前があっているかどうか、少しどきどきしながら・・・・

最後は今日1日の感想を言ってから下校しました。「大正区を正解してよかったです。」「図書室で本を借りることができて、うれしかったです。」「○○さんの漢字ノートが、とてもきれいでした。」

早くクラス全員で会える日が来るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3回目の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の3回目の登校日は、講堂で身長・体重の測定をしました。待っている時間には、動画で手洗いの仕方・アルコール消毒の仕方を学習しました。
教室ではキャリアパスポートに取り組みました。今回は2年生で頑張ることや、挑戦したいことを考えて書きました。
次の登校日では、運動場で体を動かす予定です。楽しみです。

4年生 登校日

 4年生の登校日の様子です。今日は、先日一人ひとりが考えたアイデアを集めて、学級目標を考えました。まだ、残念ながら、クラスの全員が揃うことができませんが、離れていても、みんなの気持ちを一つにして考えることができました。

 後半は、図書室で本の貸し出しをしたり、体育館に移動して、身体測定を行ったりしました。子ども達は、学校のどの場所にいても、ソーシャルディスタンスを意識して行動することができました。

 次回の登校日は、27日(水)です。検温とマスクを忘れず、登校時間に注意して、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 クラブ活動
9/8 修学旅行6年
C−NET
全学年40分授業
9/9 ノーチャイムデー
たてわり清掃なし
PTA給食試食会
9/10 児童集会
6年5時間授業
9/11 たてわり班活動

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針