被災地のヒマワリ (8)  ≪ご縁≫ 8月26日

画像1 画像1
市内の別の学校の管理作業員さんの繋がりで、「被災地のヒマワリ」に出合い、加美小学校にそのヒマワリがやってきたことをお話してきました。

こちらをご覧ください 👇 👇 👇
被災地のヒマワリ(6)7月29日
被災地のヒマワリ(5)7月21日
被災地のヒマワリ(4)7月20日
被災地のヒマワリ(3)7月16日
被災地のヒマワリ(2)7月3日
被災地のヒマワリ(1)6月9日
***
前任校にいたとき、「被災地のヒマワリ」の話を聞き感動したこと。
『成長していくヒマワリを見て「命の大切さ」を学んでほしい』と思ったこと。
加美小学校に赴任したその年から「被災地のヒマワリ」を校舎の隅に植え始めたこと。
***

最後に本当にびっくりする≪ご縁≫がありました。

今年度、赴任してきた先生のお一人が、「被災地のヒマワリ」を大阪に連れてきた「あの管理作業員さんのお嬢さん」だったのです。

その不思議な≪ご縁≫に、≪被災地のヒマワリ≫に秘められた「願い・祈り」のような力を感じました。

夏休みが過ぎ、2学期が始まりました。
今では ヒマワリを 子どもたちが見上げています。

『成長していくヒマワリを見て「命の大切さ」を学んでほしい』
その想いをあらたにしました。

コクバン・メッセージ 8月25日

黒板には、毎日、先生から子どもたちへのメッセージが書いてあります。
2学期最初のメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式(放送) 8月25日 校長先生のおはなし

画像1 画像1
おはようございます!
短い夏休みだったけど、楽しかったかな?お友だちや 先生に 夏の思い出をたくさんお話してみてくださいね。
さて、1学期に嬉しいことがあったので、そのおはなしをさせてください。
・・・
ある日、おばあさんが 突然 学校に来ました。
おばあさんは、こんな手紙を持っていました。
***
かわいい女の子へ
雨の日 ふみきりで困っている
おばあちゃんを 助けてくれて
ありがとうございました
とても うれしかったです!
これからもコロナウイルスに負けず
夢にむかって がんばってね♡
***

重い荷物のために踏切を渡り切れず、遮断機が下りてしまったとき、
遮断機を、ぐっと押しあげて、女の子が助けてくれました!
涙が出るほど、嬉しくて、有難くて、気持ちが抑えられずに
学校まで来てしまった・・・そうです。
(その子に名前を聞いても教えてくれなかったそうです)

こんな素敵なことができる子がいるところには
たくさんの優しさがあふれているに違いありません。

この子ひとりだけが素敵なのではなく、
ほかにも いっぱいいっぱい こんな子がいて
いつも ちょっとした優しさのやり取りがあるんじゃないのかなぁ・・と 
うれしくてしょうがなくなりました。

・・・
こんなにやさしい子どもたちがいる加美小学校。
校長先生は、大好きです。

2学期も 楽しいことが たくさん あることでしょう。
いっしょに楽しもうね!!
(写真:「すごーい!!」2年生)

2学期 始業式(放送) 8月25日 生活指導から

画像1 画像1
おはようございます!
1学期の最後に先生が話したこと、覚えていますか?1番の願いは何だと話していましたか?
そう、「また元気な姿で会おうね」ということでした。
皆さんの元気な姿を見ることができて何より先生たちは嬉しいです。

でも、残念なことに、夏休みの間で 事故にあった人がいるという話を聞きました。
そこで今日は、自転車の事故について皆さんで考えたいと思います。

***

実は、先生も先週土曜日、自転車で事故にあいそうになりました。

・・・こんな場面でした。

先生が道を走っていると歩道橋の下で道が狭くなっている場所がありました。向かい側から自転車が走ってきます。
しかも、その日は夕方から雨が降っていて滑りやすくなっていたのです。

「あっ、危ない!!」
お互いに進んでいるとぶつかりそうになりました。
相手の人も先生もぶつかることなく済んだのですが、もしかすると大きな事故になっていたかもしれません。

皆さんもこんな体験ありませんか?

・・・

曲がり角を曲がった時、走ってきた自転車や人にぶつかりそうになってしまったこと、歩いている時、人や自転車にぶつかりそうになったこと・・・ありませんか?

自転車に乗る時は気をつけないと、けがをしてしまうこともあるし、けがをさせてしまうこともあります。

では、自転車を使う時にどうしたらいいか。1つのことだけ考えるのではなく、2つ以上考えましょう。
「早く行きたい!」とだけ考えるのではなく、「もしかしたら人が飛び出てくるかもしれない」「スピードを出しすぎると道が濡れているからこけてしまうかも」など・・
2つ以上のことを考えて運転するようしましょう!

2学期が始まります。
楽しい学校生活になるように、安全な生活を心がけることも忘れずに!

2学期が始まります よろしくお願いいたします

保護者の皆さまへ
地域の皆さまへ

2学期が始まります。
校長雑感「今日の一言」に、1学期にとてもうれしかったことを書きました。

今日の一言 8月24日 かわいい女の子へ

こんなにやさしい子どもたちのいる加美!
加美小学校の保護者の皆さまと地域の皆さまに感謝いたします。

引き続きよろしくお願いいたします。

大阪市立加美小学校
校長 吉岡哲郎
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 眼科検診4・5・6年
ひまわり会
9/9 眼科検診1・2・3年
9/10 sc
9/11 ひまわり会1年

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価