18日は、1:40受付、1:55学習参観、2:50学級懇談会です。

円の面積

6年生は算数科で、円の面積の求め方を考えました。これまでに学習したことを使って考えていました。これまで習った面積を求める公式を思い起こしたり、円を1㎠の正方形に分けたりして考えていました。円の面積について、大きさの見通しはついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Believe

5年生は音楽科で「Believe」を学習していました。先生が伴奏を流すと、思わず口ずさむ児童が何人もいました。
「Believe」は、小学校で習った中で好きな歌の上位に入っています。高学年になると、児童を代表した学校行事や大きな児童会の行事に参列することが増えます。そのような行事に参列して、思い出に残る歌として「Believe」を歌う機会があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごめんね、サルビアさん

3年1組では道徳科で「ごめんね、サルビアさん」を学習していました。最初はサルビアの世話をきっちりするつもりだったけれど、慣れてくるにつれて「今日は別にいいかな」という気もちになってしまうことがあるかもしれません。世話を怠ったために枯れかけているサルビアへ話しかける言葉を考えていました。まるで困っているお友だちに話しかけるような優しい言葉がいくつも出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算のひっ算

2年生では、算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」のまとめ練習をしていました。くり上がりのある3けたまでのたし算やひき算、(  )の使い方など、これまで学習したことを思い出しながら、速く正確にできるように練習を積み重ねていました。解けた児童は挙手して、先生が丸付けに来るのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ強化週間

9月7日(月)〜11日(金)まで、「あいさつ強化週間」となっております。4年生以上の代表委員の児童、そして、「自分もみんなへ『気持ちよくあいさつしよう』と呼びかけたい」と考え自主的に参加する児童が、朝早めに校門に並んで、登校する児童へあいさつします。「よい1日でありますように」という願いを込めて、元気よくあいさつしていました。登校する児童も、大きな声であいさつを返していました。
9月7日(月)の児童朝会では、学校長から「相手の目を見て、気もちを込めてあいさつしましょう」という話がありました。「今日もがんばりましょう」という気もちが相手に伝わるようにあいさつを交わしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 朝の読書、SC来校日、C−NET
9/10 学校公開(5h)学校説明会
9/11 英語活動、4年出前授業(水道)
9/14 給食がんばり週間、朝会
9/15 英語活動、修学旅行前検診

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)