5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボタン付けをしています。できた人が、まわりの人に優しく教えてあげているのが、たくさん見られました。きれいにボタンをつけることができました。

9月3日(木)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★鶏肉のてり焼き・みそ汁・なすのそぼろいため・ご飯・牛乳

「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉(もも皮無大)を使用し、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、 焼き物機で焼きます。

「みそ汁」は旬のかぼちゃ、うすあげ、たまねぎ、オクラ、わかめを使用したみそ汁です。

「なすのそぼろいため」は、しょうが、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味つけします。なすもピーマンも子どもたちは美味しく食べていました。


2年生 国語 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの先生が見守る中、「いろんなおとのあめ」という詩の学習をしました。詩を音読して、好きなところや気づいたことを積極的にどんどんと手をあげて発表してくれました。

2年生 国語 研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育委員会の指導員にも来ていただいての研究授業です。

9月2日(水)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツの梅風味・ご飯・牛乳

「さごしの塩焼き」は、料理酒、塩で下味をつけ、更にふり塩をして焼きます。さごしはさわらの子どもです。成長とともに名前が変わる出世魚です。

「豚肉とじゃがいもの煮もの」は豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、つなこんにゃくを使用した ボリュームのある煮ものです。青みにさんどまめを使用しています。
けずりぶしで美味しいだしをとって、煮含めました。

「キャベツの梅風味」はゆでたキャベツを、梅肉、砂糖、 米 酢、うすくちしょうゆで作った調味液であえます。さっぱりした味でこどもたちも、しっかり食べていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他