4年生 学級活動2学期の目標を考えて書きました。 学習面と生活面の2つから、 それぞれ一つずつ目標を考えました。 ちこくをしないようにする あいさつをしっかりとする 漢字をがんばる 算数をがんばる 図工をがんばる 子ども達は、一人一人それぞれの目標をしっかりと書きました。 〇の中には、自分の顔を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 栄養授業栄養教諭による「栄養授業」を実施しました。 「不足しがちな栄養素を知ろう」というめあてで学習しました。 栄養素の中の「カルシウム」を取り上げました・ カルシウムの働きについて考えました。 骨や歯のもとになる 体の細胞を増やすのに必要 筋肉をスムーズに動かすのに必要 心臓の働きを助ける 神経が伝わっていくのに必要 血を固めて出血を防ぐ 神経のいらだちをおさえる 免疫力を高める カルシウムには、いろいろな働きがあることを知りました。 そして、そのカルシウムが不足しないように カルシウムを多く含むものについて考えました。 この授業は、Teamsで、のちに配信する予定で、 録画もしました。 授業の様子は、 校内の職員室のモニターにつなぎ確認して参観しました。 今後、様々な授業等で、 Teamsを活用して配信し、 保護者の皆様に見ていただけるように、 今整備・取り組みを進めています。 新型コロナウイルス感染症により、 保護者の皆様をお迎えして公開授業をすることが 今までのようにできない状況を受けて、取り組みを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() オクラのあまずあえ 黒糖クレセントロールパン ぎゅうにゅう ★きょうのやきそばは オイスターソースあじでした。 オイスターソースは 牡蠣(かき)をげんりょうにつくられるため どくとくのふうみ・コクがあり りょうりのおいしさを グンとひきたててくれます。 やきそばには しお ソース などいろいろなあじつけがありますが きょうの オイスターソースあじは おいしかったですか? ぜひ おうちでも ためしてみてください。 2年生 算数答えが百のくらいになるひっ算の仕方を考えました。 10の位の数が100になると 100の位の部屋に入ることが分かりました。 百の位になるひっ算の問題をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日
8月26日(水)
今日は「レインボーブリッジの日」です。 1993(平成5)年8月26日、 東京で、東日本最大のつり橋、 レインボーブリッジが開通しました。 レインボーブリッジは、 全長 798m 主塔の高さ 126m 水面からの高さ 50mの 東日本最大のつり橋です。 ![]() ![]() |
|