台風による避難訓練での集団下校
台風が接近していることを想定して避難訓練をしました。
初めに放送により、各地区別に教室に集合しました。 各地区別に集合した教室で注意することを聞きました。 その後、遠い地区から順に集団下校を実施しました。 台風が近づいていることを想定して 並び方や歩き方も考えて集団下校をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風による避難訓練
5時間目に、台風による避難訓練を実施しました。
大きな台風が近づいていて、 風が強くなり、だんだん雨もきつくなってくることを想定して 避難訓練を実施しました。 今回は、地区別に分かれて集合し、 集団下校をします。 6年生の子ども達が、1年生を迎えに来ました。 そして、各地区の教室へ移動します。 そこで、話を聞き、 放送で校長の話を聞いてから集団下校をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() スープ ライ麦パン 牛乳 ★きょうから 2がっきがはじまります。 ことしは初日から さっそく給食もはじまりました。 まだまだ あついひがつづきます。 ちょうりいんさんは「あついね〜」といいながら いっしょうけんめい みなさんのために 給食をつくってくれていました。 しっかりのこさずたべて たいりょくをつけ 2がっきも げんきに すごしましょう。 今日は何の日8月25日(火) 今日は「即席ラーメン記念日」です。 日清食品が制定しました。 1958(昭和33)年、日清食品が、 世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売しました。 ![]() ![]() 始業式の話
2学期の始業式は、放送を使って行いました。
校長の話(抜粋です) 17日間の休みが終わったこと。 この夏休みは記録的な暑さが続き、 最高気温が40度を超えたところもあったこと。 子ども達が元気に登校してきた姿を見て安心したことを話しました。 夏休み中の出来事を先生や友達に伝えようという話をしました。 今日から一番長い2学期が始まったことを話しました。 そして、みんなで「3つの学校」にしていこうという話をしました。 その「3つの学校」とは? 1 学校・・・みんなで学ぶところだということ 自分の目標を決めて学ぶことはもちろんですが、 みんなで一緒に学ぶところだという話をしました。 2 合校・・・みんなが力を合わせるところだということ 学習・そうじ・係・遊びなど、 いろいろなことをみんなで力を合わせてやっていこう という話をしました。 3 楽校・・・みんなが楽しく過ごすところだということ 一人だけが楽しかったらいいのではないということ みんなが楽しく過ごすところだという話をしました。 八幡屋小学校の子ども達・教職員みんなで、 学校 合校 楽校にしていこうと、話しました。 生活指導の話 「あいさつができる 八幡屋の子」にという話でした。 そのあいさつは3つあります。 1 相手の目を見て、笑顔であいさつ 2 相手に聞こえる声であいさつ 3 正しい言葉であいさつ その次に、全員で「校歌」を聞きました。 心の中で歌おうと呼びかけました。 1日も早く、全員で声を出して校歌が歌える日が来てほしいと 心から願っています。 |
|