7月9日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() スープ すいか おさつパン ★なつといえば、スイカというかたも いるでしょうか。 スイカは、90%が水分(すいぶん)でできています。 からだをひやすこうかがあるのは もちろん まっかなしきそのもと カロテンやリコピン には 抗酸化(こうさんか)さようがあり 血液(けつえき)を サラサラにしてくれます。 なつのみかた スイカをたべて あついなつをのりこえましょう! 6年生 社会社会のテストに取り組んでいました。 みんな、真剣に考えて答えを書いていました。 学習したことを思い出して答えを書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科2年生は、一人一人でミニトマトを育てています。 自分のミニトマトが、どれだけ大きくなっているのかを 観察ノートにかきました。 葉のようす、どのくらいのびたのか、成長の様子を しっかりと見て、観察ノートにかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数1本20円のえんぴつと、1本25円のえんぴつがあります。 えんぴつ10本のねだんは、それぞれいくらでしょうか。 という問題について考えました。 かけ算の式を立てて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会「健康なくらしをささえる」 私たちのくらしは、水や電気、ガスなどによって支えられています。 だれが、どのように、それらを使っているのかを、 資料をもとに見つけ、考え、意見を交流しました。 「水」は、どのように使っているのかな? せんたくに使う ホースで花に水をあげている お風呂に使う 台所で使う 畑で野菜を育てるのに使う 顔を洗う・・・・・ 資料の絵を見て、たくさんの意見が出ました。 自分たちの生活に照らし合わせて考えている子も多くいました。 「電気」はどうかな? ・・・・・・・・・・ 進んで挙手し発表する子が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|