〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

3年生 算数

「1万よりも大きい数の表し方を考えよう」

1束1000枚の紙を10束用意しました。
実際に10000枚のイメージをつかみました。

学級を2分割にして学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 
 観察したホウセンカとヒマワリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 
 タブレットに撮った写真をもとに
 気付いたことや思ったことなども含めて
 コメントを書いています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「植物のつくりとはたらき」の単元の学習をしています。

  ヒマワリとホウセンカを取り上げました。
  
  1本は水を吸い込んでいるもの、
  もう一本は水を吸い込ませずそのままのもの
  それを比べて観察しています。
  
  タブレットで写真に撮り、茎・葉・根・花など
  水を吸い込んだものとそうでないものの違いを観察しました。

  タブレットにコメントを書き込みました。

  
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

 
 6月30日(火)

   今日は「アインシュタイン記念日」です。

   1905(明治38)年6月30日、
   アインシュタインが相対性理論の最初の論文となる
   「運動物体の電気力学について」を
   発表したことに由来します。

   アインシュタインと言えば「相対性理論」と答える人は
   多くおられると思います。
   
   どのような理論なのか・・・・・?!
   一度ゆっくりと調べてみてもいいですね。
 
   ・・・タイムマシンは実現するのでしょうか・・・
   
   
  
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 土曜授業(非公開)
Teams保護者向け説明会
Teams双方向テスト
9/14 秋の遠足(全学年)
9/15 クラブ(7th)
9/17 YASSなし
9/18 Teams動画配信16〜

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係