6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「分母が違う分数のたし算の仕方を考えよう」

分母が同じ分数の計算は、今までに学習しています。今日は、分母が違うので、ちょっと戸惑いました。分母と分母、分子と分子をたしたら良いという考えも出ましたが、実物のたした牛乳の量を見てちょっと違うことに気づきました。

通分の学習を思い出してそれを使ってやる子、図を書いて考える子などなど。自分の考えを近くの友達と交流しました。

式で解いた子も図の説明でさらに納得しました。

分数の概念、通分、その前の最小公倍数など、算数は積み上げの教科なので、しっかり復習しておきたいですね。

大型ミスト

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく大型ミスト機が届きました。強い風とミストが心地よいですね。

2年 旭図書館見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カウンターで本を借りました。学校で借りる時よりも速く、びっくりしました。

コロナ対策で、テーブルの上を消毒したり、一人ずつ安心して本を読むことができるような工夫がたくさんされていました。

校区内にある旭図書館。一人15冊まで2週間借りることができます。学校には置いていない本もあります。もっとたくさん利用すると良いですね。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「未来のわたし」の骨組みに紙粘土で肉付けを始めました。
台に取り付け、絵の具を混ぜ込んで作業を進めています。
同じはだ色でも、人によって少しずつ混色の具合が違っておもしろいです。

2年 旭図書館見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明の後、子どもたちは一人一冊好きな本を借りました。たくさんあるので迷います。パソコンで検索している子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 土曜授業(4時間授業)12:20下校 学校公開 学校説明会
9/14 クラブ活動(6年アルバム写真撮影) キッズチャレンジ週間 ユニセフ募金週間
9/15 健康チェックの日
9/16 PTA実行委員会
9/18 6年アルバム写真撮影

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」

修学旅行