出前水道教室(4年生)
9月11日(金)3・4限、柴島浄水場よりゲストティーチャーをお招きして、出前水道教室がありました。本来は柴島浄水場へ行って社会見学をさせていただく予定でしたが、中止になってしまい、浄水場からわざわざお越しいただきました。
まず、DVDを観ました。「ろ過ンローラー」のキャラクターたちが、水をろ過する装置の歌を歌っていました。その後、浄水場の仕組みを「ろ過ンローラー」のキャラクターたちが教えてくれました。 次は、ろ過の実験をしました。砂のようなものが入ったペットボトルに汚い水を通すと、きれいな水が出てきました。子どもたちは驚いていました。 水道水と天然水のきき水コーナーがありました。AとB、どちらの水が美味しかったか投票しました。結果は、13対10で「天然水の方が美味しい」という票の方が多かったものの、「水道水が美味しい」と言っていた子も多く、水道水の味も悪くないと感じられたそうです。最後に質問コーナーがありました。 柴島浄水場の皆様、本日はご多用な中ありがとうございました。本日学んだことは、社会科の時間にしっかりまとめたいと思います。 パン工場で働く人々
3年生は社会科でパン屋さんで働く人々の工夫や努力について学習しています。2組では、パン工場で働く人々の資料を調べていました。働いている人には、「工場の近くに住んでいる人が多い」ことや「昼と夜、交代制で働いている」ことがわかりました。
おもちゃ作り
おもちゃができあがった児童から動かしていました。「バチン」と音を出して勢いよくはねたり、ゴロゴロ動き回ったり、上手に作られていました。おもちゃが動くたびに、こどもたちからうれしそうな声があがっていました。
おもちゃ作り
2年生では生活科でおもちゃ作りを学習しています。輪ゴムや風の働きを利用して、設計図を基に作っています。材料の形や性質を活かして、切ったり貼ったりしながら上手に作っていました。
鉄棒
3年1組では体育科で鉄棒をしていました。主に逆上がりの練習をしていましたが、さらに、足かけ後ろ回りや腕立て前転などを練習している児童もいました。待っている児童は、のぼり棒など、他の固定施設で運動していました。
|
|