全校遠足(7)
クイズラリーが終了し、
元の場所に集合しました。 この後は、低学年・中学年・高学年に分かれて活動します。 低学年は、八幡屋公園で、 シニア自然大学の皆さんから、秋の自然を使ってのものつくりを ご指導いただきます。 中学年は、天保山から、水上消防署へ向かいます。 渡し船にも乗船します。 高学年は、サンタマリア号に乗船し、 その後、天保山に上ります。 その様子は、明日詳しく紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足(6)
チェックポイントの様子です
写真上 クイズ 写真中 写真撮影 写真下 私はだれでしょう みんな真剣に考えたり、笑顔を見せたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足(5)
チェックポイントの様子です。
写真上 マジカルバナナ 写真中 連続しりとり 写真下 じゃんけんゲーム それぞれのルールで楽しくゲームをしました。 クリアできたら 次へ進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足(4)オリエンテーリングの開始です。 各キッズチームで出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足(3)
八幡屋公園到着
キッズチームに分かれて整列しました。 これから、キッズチームで、 八幡屋公園内をオリエンテーリングします。 6か所のチェックポイントで、それぞれの指示に従って活動します。 クイズあり、写真撮影あり・・・。 最初に、校長から話をしました。 今日は、今年度初めての校外学習(遠足)だということ。 前半の活動はキッズチームで行うこと。 仲良く楽しくそれぞれのポイントを回ろうということ。 そして、もう一つ付け足したことは、秋見付け! 夏から秋へと自然は変化しています。 それを1つでも見つけてみようと話しました。 次に、担当からルールの説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|