〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

全校遠足(7)

 クイズラリーが終了し、
 元の場所に集合しました。

 この後は、低学年・中学年・高学年に分かれて活動します。

 低学年は、八幡屋公園で、
 シニア自然大学の皆さんから、秋の自然を使ってのものつくりを
 ご指導いただきます。

 中学年は、天保山から、水上消防署へ向かいます。
 渡し船にも乗船します。

 高学年は、サンタマリア号に乗船し、
 その後、天保山に上ります。

 その様子は、明日詳しく紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足(6)

 チェックポイントの様子です

 写真上 クイズ

 写真中 写真撮影

 写真下 私はだれでしょう

   みんな真剣に考えたり、笑顔を見せたりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足(5)

 チェックポイントの様子です。

 写真上 マジカルバナナ

 写真中 連続しりとり
 
 写真下 じゃんけんゲーム

  それぞれのルールで楽しくゲームをしました。
  クリアできたら 次へ進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足(4)

 
 オリエンテーリングの開始です。
 
 各キッズチームで出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足(3)

 八幡屋公園到着

  キッズチームに分かれて整列しました。

  これから、キッズチームで、
  八幡屋公園内をオリエンテーリングします。
  6か所のチェックポイントで、それぞれの指示に従って活動します。
  クイズあり、写真撮影あり・・・。
  
  最初に、校長から話をしました。
   今日は、今年度初めての校外学習(遠足)だということ。
   前半の活動はキッズチームで行うこと。
   仲良く楽しくそれぞれのポイントを回ろうということ。
   そして、もう一つ付け足したことは、秋見付け!
   夏から秋へと自然は変化しています。
   それを1つでも見つけてみようと話しました。

  次に、担当からルールの説明がありました。
   
  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 秋の遠足(全学年)
9/15 クラブ(7th)
9/17 YASSなし
9/18 Teams動画配信16〜

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係