今日は何の日8月27日(木) 今日は「男はつらいよ」の寅さんの日です。 1969(昭和44)年、 山田洋次監督・渥美清主演の 映画「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開されました。 今の子ども達は、この映画を見たことがない人も多いことでしょう。 「寅さん」と言っても、ぴんとこないかもしれません。 時代の流れを感じます。 ![]() ![]() プログラミング研修大阪電気通信大学 情報教育特任講師の島袋舞子先生にお越しいただき 「プログラミング研修」を行いました。 「プログラミング教育」は、今年度より、完全実施となっています。 そこで、「小学校段階におけるプログラミング教育」と題して ご講話と実践の2面から学びました。 実践は「ドリトル言語によるプログラム」等でした。 教員はみんな真剣に取り組んでいました。 子ども達の学習の中に、しっかりと生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学級活動「2学期の係活動をきめよう」 という議題で話し合いました。 納得のいく話をしようという話合いのめあての元、 みんなで意見を出し合いました。 2学期の係活動を決めて、 みんなで協力して楽しい学級にしていこうという思いが 真剣に話し合っている様子から感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学級活動2学期の目標を考えて書きました。 学習面と生活面の2つから、 それぞれ一つずつ目標を考えました。 ちこくをしないようにする あいさつをしっかりとする 漢字をがんばる 算数をがんばる 図工をがんばる 子ども達は、一人一人それぞれの目標をしっかりと書きました。 〇の中には、自分の顔を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 栄養授業栄養教諭による「栄養授業」を実施しました。 「不足しがちな栄養素を知ろう」というめあてで学習しました。 栄養素の中の「カルシウム」を取り上げました・ カルシウムの働きについて考えました。 骨や歯のもとになる 体の細胞を増やすのに必要 筋肉をスムーズに動かすのに必要 心臓の働きを助ける 神経が伝わっていくのに必要 血を固めて出血を防ぐ 神経のいらだちをおさえる 免疫力を高める カルシウムには、いろいろな働きがあることを知りました。 そして、そのカルシウムが不足しないように カルシウムを多く含むものについて考えました。 この授業は、Teamsで、のちに配信する予定で、 録画もしました。 授業の様子は、 校内の職員室のモニターにつなぎ確認して参観しました。 今後、様々な授業等で、 Teamsを活用して配信し、 保護者の皆様に見ていただけるように、 今整備・取り組みを進めています。 新型コロナウイルス感染症により、 保護者の皆様をお迎えして公開授業をすることが 今までのようにできない状況を受けて、取り組みを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|