4年生 1学期おつかれ様会学級活動で、 「1学期おつかれ様会」をしました。 その中の出し物のひとつ「ウルフをさがせ」の様子です。 7つのグループに1枚ある言葉を書いた紙を渡します。 その中の1枚はだけは、違う言葉が書かれています。 互いに質問をして、その内容に答えます。 いくつか質問した後、 違う言葉を書いている紙を持っているグループを当てる というゲームです。 例えば「教科書」と「ノート」 「ディズニーランド」と「ユニバーサルスタジオ」など。 あてられたグループもあり、 わからないように答えていたグループもありました。 とても盛り上がったゲームでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会1学期最後の「児童集会」を実施しました。 今日の集会は「3時のおやつ」です。 集会委員が「3時のおやつは?」と聞きます。 次の3つのおやつから、1つを決めて、そのポーズをとります。 3つのおやつは、 ショートケーキ・ソフトクリーム・シュークリームです。 集会委員が、それぞれのポーズの見本を見せました。 ゲームが始まりました。 集会委員「3時のおやつは?」と聞くと 子ども達が3つの中から1つを選んでポーズをとりました。 その後に、集会委員が答えを言います。 集会委員会が言った答えと同じポーズをした人が正解というゲームです。 集会の後は、毎回みんなに評価を聞きます。 楽しかったという人は、パー まあまあ楽しかったという人は、チョキ 面白くなかった人は、グー 「さんはい」という合図で、サインを出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() とらまめのにもの アーモンドフィッシュ ごはん ぎゅうにゅう ★「とらまめ」とは・・・ いんげんまめの なかまです。 はんぶんは うすく、はんぶんは うすちゃいろの トラのようなもようが あることが ゆらいです。 とらまめは にえやすく ねばりがありおいしいため 煮豆(にまめ)の王様(おうさま)ともよばれます。 今日は何の日
8月5日(水)
今日は「ハコの日」です。 「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合わせから。 1991(平成3)年に、東京紙器工業組合が制定し、 全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しています。 語呂合わせから制定される記念日はいろいろあるなと思います。 ![]() ![]() 国語授業研究会
2年生の公開授業をもとに、
放課後、教員で「授業研究会」を実施しました。 子ども達の学ぶ姿をもとに、 よりよい授業をめざすために、意見を出し合い研修を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|