手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
11日の給食「さけ(鮭)」(9月11日)
さつまいもを撮ってみよう(2年生:9月11日)
天王寺動物園で昼食(3年生:9月11日)
あべのハルカス2(3年生:9月11日)
あべのハルカス(3年生:9月11日)
電動糸のこぎり(5年生:9月10日)
地層の仕組みを作ってみました。(9月10日)
あみあみアミーゴ!!(6年生:9月10日)
昨日の給食「えだまめ」(9月10日)
かかえこみとび(5年生:9月10日)
9月の目標!!
クラブ活動ー8ー「室内ゲームクラブ」(9月9日)
クラブ活動ー7ー「卓球クラブ」(9月9日)
クラブ活動ー6ー「絵画・まんがクラブ」(9月9日)
クラブ活動ー5ー「パソコンクラブ」(9月9日)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
自然体験学習 下見(8月20日) 4「かえる」
「道の駅 まほろば」に、かえるがいました!
自然体験学習 下見(8月20日) 3「トイレ休憩その2」
2回目のトイレ休憩です。「道の駅 まほろば」です。ずいぶんと自然に囲まれた場所で、いよいよ目的地が近づく場所になってきます。
ここは、ハチ高原での林間学習や自然体験学習を実施する小中学校のバスがよくトイレ休憩に使う場所です。例年、夏季休業中の林間学習のときなどは大阪市内の小学校のバスが数多く止まっています。
最後のトイレ休憩場所となりますので、きちんと声かけをしたいと思います。
自然体験学習 下見(8月20日) 2「トイレ休憩その1」
自然体験学習はバスでの移動になります。学校を出発し、しばらく高速道路を走った後、「赤松PA」で最初のトイレ休憩をとる予定です。おそらく出発してからそれほどの時間は経っていないと思われますが、渋滞に巻き込まれる場合もありますので、少し時間をとりたいと思います。
自然体験学習 下見(8月20日) 1
5年生の保護者の皆様、遅ればせながら先日20日に行ってきました自然体験学習の下見の様子をお知らせします。11月の実施までにまだ日がありますが、宿舎の方から聞いたお話などもお伝えできればと思います。
掃除やってます(8月25日)
初日から、掃除もしっかりと!!
24 / 133 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:62
今年度:15802
総数:172235
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/14
スクールカウンセラー勤務日
9/15
クムモイム
9/16
※4〜6年7h通常授業
9/17
ICT来校支援
9/18
C-NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
マスクの作り方
オンライン(双方向通信)
双方向通信「Teams」保護者用マニュアル
双方向通信「Teams」児童用マニュアル(パソコン用)
双方向通信「Teams」児童用マニュアル(モバイル端末用)
携帯サイト