もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

図形を組み合わせた形の面積

6年生は算数科で、円などの図形を組み合わせた形の面積を求めました。円を1/4にわけたおうぎ形や、円を1/2に分けた半円を、つないだり重ねたりして組み合わせた部分の面積を求めます。円の面積を求める公式を利用し、3.14を使った計算に苦労しながらも、ノートや黒板には、子どもたちの考えが次々と書かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさ

2年生は算数科で「水のかさ」の学習が始まりました。2種類の水筒をもて、どちらの方がよりたくさん水が入るのか比べる方法について考えました。片方の水筒に水を満タンに入れて、もう一方の水筒に入れ換えてみる方法、コップを使い何倍入るのかを比べる方法が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算の文章問題

1年生は算数科でひき算を学習しています。まとめとして、ひき算の文章問題の復習をしていました。「残りはいくつですか。」「どちらがどれだけおおいですか。」などの文章問題は、1年生児童にとって難しいので、式の立て方や答え方について思い出すようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

養殖業について調べよう

5年生では社会科で漁業について学習しています。すでに、遠洋漁業・沿岸漁業・沖合漁業などの種類があることを学んでいます。本時では、養殖の良いところと問題点について考えました。消費者には新鮮な魚を安く食べてほしいと願って、これまで工夫されてきた養殖業ですが、問題点も少なくないようです。子どもたちは、資料を基に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな四角形を調べよう

4年生では、算数科で「いろいろな四角形について調べよう」の学習が始まりました。本時では、導入として、絵地図の道を線で結んで、その線の交わり方について調べました。まず、丁寧な作図ができるように心がけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 給食がんばり週間、朝会
9/15 英語活動、修学旅行前検診
9/16 朝の読書、C−NET
9/18 英語活動、クラブ活動

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)