1年 国語「おじさん」と「おじいさん」、「おばさん」と「おばあさん」の違いを手拍子をつけてリズムを取ることで体で覚えていきました。 一文字あるか無いかで大きな違いなので、まちがえないように気をつけてほしいです。 2年 国語子どもたちはそれぞれ「見出しがついてて分かりやすい。」「育つ順序通り書かれているのが良い。」など自分の意見をしっかりと考えていました。 7月20日(月)の献立えだまめ みかんのかんづめ ごはん ぎゅうにゅう 4年 社会「都道府県クイズ9」都道府県クイズ第9回です。 さて、1の都道府県のヒントですが、右はハイビスカスです。 この都道府県では、いたるところで見ることができる花です。 左は、この都道府県では、守り神とされているシーサーです。 ちなみにこの都道府県は、同じ都道府県内でもいくつか方言があり、おたがいに会話が通じないほどちがっています。おもしろいですね。 さあ、この都道府県はどこでしょう? 続いて2の都道府県のヒントですが、左の牛乳、右のサケ、コンブどれもここが作っている(とれる)量が一番多い食べ物です。 この都道府県は、農業や漁業がとてもさかんなことで有名です。 だから、おいしい食べ物もいっぱいです。 さて、この都道府県はどこでしょう。 ちなみに、今回の2つの都道府県は、どちらも大阪から遠い場所にありますが、どちらの方が大阪から遠いでしょうか。2つの県の県庁所在地と大阪からのきょりを地図帳でくらべてみましょう。 6年 社会資料集から衣食住の違いを発表しあったり、縄文時代が1万年近く続いた理由や、弥生時代の米作りから争いが起こりだしたことを学習しました。 次回は卑弥呼や昨年世界遺産に認定された大仙古墳について学んでいきます。学習後には学習感想や歴史について話してくる児童もたくさんいて、興味をもって学習している様子が伝わってきます。 |
|