【児童朝会】9月14日 児童会めあての発表

≪校長先生とあいさつをしましょう!!≫
【心がまえ】
「何かをする前に、心の準備をすること」

毎日、子どもたちは運動会の練習に一生懸命取組んでいます。
運動会で練習の成果を発揮するためには、
練習のための練習にならないようにしましょう。
練習の時に、たった一度だけの本番というつもりで練習をすると
本番で力が出ます。

練習の時の「心がまえ」です。
「心がまえ」は練習時だけのお話ではありませんね。
いつでも“何かする前に”心の準備をしてから取り掛かることはとても大切です。

【シールを探そう】
今週は、「お」で始まる5文字の単語です。これから児童会からお話があります。その中にヒントがあります。よーく聞きましょう。

≪児童会めあての発表≫
【児童会めあて】
「思いやりをもって仲良くする、楽しく明るい学校」

「思いやりを持つ」という言葉を選んだのは、2年2組の子どもたちです。とても大切にしたい言葉を選んだと思います。

児童会の代表の2人が、全校児童の前で発表しました。
画像1 画像1

【運動会の練習】9月11日

児童代表の子どもたちが、開会式の練習をしました。
今日は3回目でしたが、もうしっかりできていました。
子どもたちは、もっと練習して、もっと上手になりたいと言っています。
素晴らしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【管理作業】にがりまき 9月11日

運動会前の恒例の作業です。
全教職員での作業です。

今日は、加美小の卒業生で今、高校1年生の子が飛び入りで手伝ってくれました。
画像1 画像1

【2年生】図画工作  9月11日

教室に入ると、子どもたちが何人も走り寄ってきて、自分の作品を見せてくれます。楽しそうです。
保護者の皆さま
 ご家庭の楽しそうな雰囲気がわかるような「はこ」をご準備いただき有り難うございます。
画像1 画像1

運動会の練習 1年 その2

・・
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 クラブ
9/15 ひまわり会
9/18 耳鼻科検診1年 ひまわり会

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価