令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
【5年】 林間学習帰校式
湊町IC
阪神高速池田IC
事故渋滞解消
二回目休憩 赤松SA
今日の給食(9/14)
道の駅 まほろば
大阪へ出発
閉舎式
昼食
高原遊び2
高原遊び
焼き板 その2
焼き板 3
焼き板
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
今日の給食(8/28)
今日の給食は「牛肉と大豆のカレーライス[米粉]・きゅうりのピクルス・りんごゼリー・牛乳」でした。
子どもたちの大好きなカレーライスに、冷たいゼリーがついていました。どのクラスも空っぽの食缶を給食室に返してくれました。
【明日・29日は土曜授業・引き渡し訓練です】
明日8月29日(土)は、土曜授業で学校があります。西成区役所・消防署と連携した防災学習、地震・津波の避難訓練を行い、その後、保護者の方への引き渡し・下校となります。お迎えの保護者の方は、11:20~11:30の間にご来校いただき、正門はいって右側の「ささやきの小径」周辺の木陰でお待ちください。11:50ごろより児童への引き渡し・下校を始める予定です。
保護者証・マスクを忘れずにお願いいたします。また、全校での行事になりますので、自転車での来校はできません。周辺道路への駐輪・駐車は、住民の方のご迷惑になりますので、絶対ないようにしてください。
【暑さに負けず、感染症に気をつけ、丈夫な心身で・・・高学年】
高学年も負けていません。しっかり学習しています。
(1枚目)4年生 体育の時間です。テントの下で休憩をとりながら、学習しています。
(2枚目)5年生 算数の時間です。習熟度別グループで、学習しています。
(3枚目)6年生 音楽の時間です。音楽室の前には、くつがきれいに並んでいました。
【暑さに負けず、感染症に気をつけ、丈夫な心身で・・・】
2学期が始まり、1週間が過ぎようとしています。
教室の様子をのぞいてみました。どの学年も暑さに負けず、感染症には気をつけながら、しっかりと学習に取り組んでいました。
(1枚目)1年生 ずいぶん、長い文章を書けるようになってきました。
(2枚目)2年生 道徳の学習をしていました。たくさんの意見がでていました。
(3枚目)3年生 理科の学習をしていました。ていねいに色ぬりをしていました。
今日の給食(8/27)
今日の給食は「マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳」でした。
少しピリ辛のマーボー味の丼は、食欲がすすみました。
前を向いて、よい姿勢で食べています。
11 / 39 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:17
今年度:42
総数:201084
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/14
林間学習第2日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
校長戦略予算
令和2年度 校長経営戦略支援予算【基本配布】
学校協議会
令和2年度 第1回学校協議会実施報告書
学校評価
令和2年4月 運営に関する計画
学校だより(2020年度)
学校だより8・9月号
学校だより 7・8月号
学校だより 6・7月号
2020年4月号
校長室だより(2020年度)
いのちいちばん第6号
いのちいちばん第5号
いのちいちばん第4号
いのちいちばん第3号
いのちいちばん第2号
いのちいちばん第1号
ほけんだより(2020年度)
ほけんだより9月号
ほけんだより 8月号
ほけんだより 7月号
ほけんだより 6月号
その他(2020年度)
双方向通信 児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
双方向通信 児童生徒用マニュアル(パソコン用)
双方向通信【Teams】保護者マニュアル
非常災害時の対応(保存版)
学校徴収金の日程・金額について
感染症対策
学校だより(平成27年度)
学校だより3月
携帯サイト