新平野西小学校のホームページへようこそ!

休み時間 (9月11日)

運動場が使えないので、教室でどうしているのかとまわってみると。
みんなで、フルーツバスケットをしているクラスがありました。
外に出ることができないので、クラスで工夫して遊んでいました、図書館開放も行われていました。
図書委員会の児童がしっかり当番をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 5年 (9月11日)

今日は顕微鏡を使って学習しました。
カボチャの花粉を観察しました。
「米粒のようになっている」
「まわりにとげみたいなものがある」
としっかり観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 2年 (9月10日)

今日の献立
ごはん
牛乳
ホイコーロー
中華スープ
えだまめ です。

ホイコーローは、豚肉のバラ肉をゆで、料理酒で下味をつけます。お鍋に油を入れ、しょうが、にんにく、白ネギを香りが出るまで炒め最後に、豚肉、ピーマン、キャベツをいため、テンメンジャンや砂糖、塩、しょうゆで仕上げていきます。とてもおいしく仕上がっていました。おかわりをたくさんしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 5年 (9月10日)

調べ学習の様子です。
一人1台タブレットを使って、自分の課題について調べていました。
タブレットに入力することもとても上手でした。
音速は、マッハとも言い、秒速約333mだということを調べている子もいました。
新幹線が時速300kmなので、何倍になるか考えていました。
ほかにも、雷の速さや、神社の参拝人数など調べていました。
どんなまとめができるのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

贈り物 (9月10日)

5年生からの贈り物です。
新聞づくりに悩んでいた4年生から、5年生のお手本が届きました。
国語の学習では、系統立てて作られているので、4年生にとっては大助かりです。
自分たちの先輩が作る新聞を見て、今度はどんな風に書こうか。どんなという参考にもなります。文の長さや挿絵の場所や書き方も大いに参考になったことでしょう。
4年生の新聞づくりが今から楽しみになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30