3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

8日の給食

鶏肉とてぼ豆のスープ煮 じゃがいもとトマトのチーズ焼き 和なし(カット缶) 黒糖パン 牛乳

画像1 画像1

2年生の社会の授業では

2年生の社会の授業では日本の東海地方の事について学習しています。東海地方は世界の各国との関りが強い地区であることが担当の先生の説明で分かります。その一つの例として車の輸出について教科書にも掲載されています。日本の有名な車の工場も東海地方に多いですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科の授業では

3年生の理科の授業では力の分解について学習しています。1つの力をこれと同じ働きをする2つの力にわけること(力の分解)やこもとの力を分解して求められる力(分力)などについて担当の先生から説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の体育の授業では

3年生の保健体育の授業では体育分野の実技でバスケットボールに取り組んでいます。ハンドリングについて先生からやり方の説明がありましたが実際にやってみると少し難しいですね。部活動でも難しい練習こそ頑張ることで少しずつ何でもできるようになりますよね。体育の授業でも「苦手」「できない」を頑張れば「いける」「できる」と自信がついてきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語の授業では

1年生の英語の授業ではC−NETのレイシェル先生が担当の先生と授業を指導して下さっています。週に1回ですがネイティブの先生の授業を受け諸外国の発音に慣れていけるチャンスですね。最初の5分間で単元の小テストも行われていました。充実した1時間の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等