校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

9月16日 かぞえうた 1年生

先日とは別のクラスが、国語科学習で、クラスの数え歌を作っていました。
イメージ化を図るため、先生が身振り手振りを交えて内容を確認します。
楽しく読んで(歌って)数え方を学びます。
画像1 画像1

9月15日 被爆体験伝承講話 6年生

平和学習の一環として、被爆体験伝承講話をしていただきました。
原子爆弾に限らず、二度と戦争を起こさないためにも、被爆(戦争)の体験を語り継ぐことは、たいへん意義のあることです。
画像1 画像1

9月15日 布 5年生

家庭科、布についての学習です。
布は縦糸・横糸のからみかたの加減で、ひっぱると伸びやすい方向があったり、種類による肌触りの違いがあったりします。
用途に応じた布選びも大切です。
画像1 画像1

9月15日 給食

「キーマー」は、こま切れ肉(またはひき肉)を表す言葉だそうです。
細かくなった肉にカレーがからみ、それがご飯と混ざると食べやすくおいしいです。
程よい辛さのカレーで夏の疲れをふっとばします。
【大豆入りキーマカレーライス・牛乳・
  キャベツとコーンのサラダ・白桃(カット缶)】
画像1 画像1

9月15日 視写 4年生

国語の教科書にある手紙の書き方(手紙の例)を書き写しています。
視写しながら、手紙独特の構成を確認します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 就学旅行保護者説明会6年
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日