1月9日始業式 14日お薬講座 14日〜かけあし週間 20日〜外国に親しむ週間 22日特別校時 24日入学説明会 28日中学校クラブ見学会 29日教員研修会
TOP

大阪市のHP内 学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」

大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。
これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。
また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。
なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

学習動画公開学年
小学1年生〜6年生
中学1年生〜3年生

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

登校日 玄関での消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関で手指をアンコール消毒します。
健康観察表体温などの健康状態を確認した上でアルコール消毒をして教室に向かいます。
実際には、ふだんの教室ではなく、広い講堂や特別教室を使います。

登校日 健康観察表の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
登校してきた児童には、まず、玄関で健康観察表の確認を行います。体温の記入がない場合には体温を測定します。

登校日 初日 登校の安全確保

画像1 画像1 画像2 画像2
休校措置は続いていますが登校日が設けられました。本日は5年生と6年生が登校します。
集団登校を行うことができないので、登校の安全を確保するために教職員が通学路を巡回していきます。

登校日の対応について

〇登校日については児童の密接を避けるため、次のような対応を行います。
・講堂や音楽室、多目的室などの広い部屋を使用します。
・クラスごとの登校日では、児童を半数に分けて教室を2つ使用します。
(例:4年1組の登校日には、4年1組と4年2組の教室に分かれます。)
〇マスクをつけて登校させてください。(色や柄は問いません)
〇教室の窓は開けます。
〇教室で学校からマスクを配布し、児童が持ち帰ります。自由にお使いください。
〇入学にかかるオリエンテーションの時は、教室には半数の新入生が入るように進めていきます。
〇中庭や運動場の遊具は使用禁止とします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 学習参観5h 学校公開日
9/17 学習参観5hクラブ活動
9/18 カップヌードルミュージアム大阪池田見学(5年)
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日