4年生 外国語活動
アルファベットに着目して、
そのアルファベットが使われている言葉を探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「サーカスのライオン」 物語文の学習をしています。 ライオンのじんざ(中心人物)の気持ちの変化を読み取ります。 段落に番号を付けて、場面を分けました。 5つの場面に分けました。 時に着目して考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室前のポスター
図書室前には、図書に関わる掲示や、
図書委員会の子ども達が作成したポスターが貼ってあります。 これは、図書委員会の子ども達の作成によるポスターです。 図書委員の子ども達の「おすすめの本」の紹介です。 1位 ざんねんないきもの 2位 クイズの本 3位 ウソナンデス 4位 しょうぎの本 5位 電車の本 その下には、こんなクイズがありました。 図書室の本の数は何さつでしょう? 約5000さつ 約7000さつ 約1300さつ 答えはその横に隠れています。 さて、いったい なんさつなのでしょうか?1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かいけつ」ゾロリ」シリーズ
子ども達に人気のあるシリーズのひとつです。
それは、「かいけつゾロリ」です。 そのコーナーには、 「かいけつゾロリ」が活躍するいろいろな本が まとめて設置してあります。 その棚の上には、 30周年記念として、 「かいけつゾロリ」のフィギュアがポーズを決めて立っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語(図書)図書室へ行き、本を読みました。 一人一人、自分で読みたい本を選び 静かに読んでいました。 読み終わった人は、次に読みたい本を探して読みました。 図書室には多くの本があります。 ジャンル別にしっかりと分類しているので 子ども達にとって、探しやすい環境となっています。 借りたい本は、バーコードで管理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|