熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学年掲示板(1年生&2年生)

画像1 画像1
学年掲示板のご紹介。

(上の画像)
1年生:「学校生活」
・学校生活を絵にしました。教室の風景や体育の授業、あさがお、給食等、かわいい絵が並んでいます。もうすっかり学校生活には慣れた1年生です。

(下の画像)
2年生:「げんこう用紙に書くとき」
・作文を書くときに使用する原稿用紙。実際に文を書き表すときには、いくつかのきまりがあります。改行や「」の使い方等を確認しながら、丁寧に書きました。
画像2 画像2

学年掲示板(4年生&5年生)

画像1 画像1
 廊下の学年掲示板のご紹介。

(上の画像)
4年生:「大好きな物語」
・自分が気に入っている一場面を絵で表現。一人一人好きな物語が違います。それぞれの場面が描かれていて、楽しくなりますね。

(下の画像)
5年生:「新聞」
・夏休みの出来事等、生活の中からピックアップしたことを記事にしています。短かったといえ、やはり夏休みは楽しい思い出ができたようです。

画像2 画像2

国語でタブレット(4年2組:9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日、4年2組の教室にはほかのクラスの先生たちの姿が・・・。
 この日は国語の授業を通して、よりよい授業にするためにはどういう工夫が必要か、授業研究をする日でした。
 子どもたちは、題名と内容のつながりを考え、タブレット端末の中にあるコラボノートというアプリを使って意見交流を図り、画面上で発表し合うように取り組みました。
 途中でインターネット環境の調子が悪くなり、最終的には代表者が発表する形を変更しましたが、急な変更の中でも、子どもたちはしっかりグループ内で意見交流し、まとめたものを発表することができました。
 授業後、担任を中心に振り返りをして、次につなげるための工夫など、アドバイスもいただきました。日々、授業について研究を重ねています。よりよい授業、つまりは子どもたちが意欲的に、楽しく学べる授業をつくるために今後も取り組んでいきます。

食に関する指導(5年1組:9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日、5年1組で食に関する指導としての授業がありました。
 テーマは「野菜について知ろう」です。
 給食に出る野菜をピックアップして、ビンゴゲームをしたり、色の濃い野菜と色の薄い野菜とに分けてみたりしました。野菜には大切な栄養素がたくさん含まれています。子どもたちは「カロテン」に着目して野菜の分類ができることも学びました。
 野菜は一日に300g必要と言われていますが、色の濃い野菜と薄い野菜が1:2の割合になります。
 給食では調理方法を工夫して、たくさんの野菜を摂取できるようにしています。ご家庭でも給食の献立を参考にしていただきながら、子どもたちができる限り野菜を食べられるように工夫を図ってみてください。

しっかり手洗い(9月15日)

 日々の習慣、手洗い。子どもたちはしっかり手洗いしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 ICT来校支援
9/18 C-NET
9/23 クラブ活動
祝日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日