9月16日(水)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★チキンカレーライス[米粉]・きゅうりのピクルス・ぶどう(巨峰)・牛乳

「チキンカレーライス[米粉 ]は、鶏肉を主材に、小麦アレルギーの児童生徒に配慮した米粉のカレールウの素で味つけした、毎回好評な献立です。
ラッキーにんじんをたくさん入れてくださっています。「いつもラッキーにんじんが入っていたら最後までとっておいて、最後に食べるねん。もったいないもん。」といってくれる子もいます。大事に食べてくれているのですね。

「きゅうりのピクルス」はきゅうりをゆでるか、または焼き物機で蒸し、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分味を含ませます。

これに、旬の果物の「ぶどう(巨峰)」を組み合わせています。今日のぶどうは、長野県産の種なしのとてもジューシーな巨峰で、子どもたちも大喜びでした!


★9月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★あげぎょうざ・中華煮・ みかん(冷)・コッペパン・りんごジャム・牛乳

「あげぎょうざ」は、児童生徒に好評な献立です。小学校は1人2個、中学校は3個、170度の油で揚げます。

「中華煮」は、鶏肉、うずら卵を主材に、たまねぎ、たけのこ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。最後に、でん粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。 あつあげも使用することで、ボリュームを出しています。この献立は、【うずら卵】の個別対応献立です。

これに、「みかん(冷)」を組み合わせています。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝夕は涼しくなり、随分と過ごしやすくなってきました。運動場で遊ぶのも午前中はちょうど良いくらいの気温です。

5年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「米の産地を知ろう」が課題です。教科書に載っている写真を見て、気づいたことを発表する時には、たくさんの人が積極的に意見を発表してくれました。

6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本や世界の有名な建物、建造物について、写真をモデルにして絵を描いています。下書きが完成して、色塗りをしています。完成が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他