3年1組 社会科
9月17日(木)5時間目、3年1組は社会科で「店の工夫と買い物客のねがい」について学習していました。
![]() ![]() 1年1組 音楽
9月17日(木)5時間目、1年1組は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「どれみで あいさつ」という曲で歌うところから練習していました。上手に弾けたかな?
![]() ![]() 5年2組 理科
9月17日(木)3時間目、5年2組は理科で雲の動きと天気のきまりを学習していました。
![]() ![]() 5年1組 社会科
6月17日(木)3時間目、5年1組は社会科で「日本は食料をどのくらい輸入しているのだろう」という問題をグラフを見ながら考えていました。「なぜ国産の農産物より外国産が安いのだろう」という疑問には、子どもたちから、外国産は質より量を優先していて、日本は量より質を優先しているのではないだろうか。」とか「日本は面積が狭いので大量に生産できないのではないだろうか。」と結構核心をつく意見が次々出されましたので驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月17日)
献立:豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳
![]() ![]() |